朝日町のぶどう  | 朝日町shellのブログ

朝日町shellのブログ

朝日町の事を中心に書いていきます。
この町には素敵がたくさんあります。

こんにちは。



今回は朝日町の大変美味しいぶどうのお話です。



昨年、ご近所さん達が作っているぶどうを食べて以来、私はぶどうに対する認識を改めました。



それまでぶどうというのは酸っぱくて、種があって、買ってまで食べることはあまりしませんでした。



しかし、朝日町のぶどう(私が食べたのはピオーネ、高尾、シャインマスカット)は粒が凄く大きく、物凄く甘くて、種もないものでした。



「これって本当にぶどうなの?」と大変驚いたのを憶えています。


某有名人たちからも毎年リピート注文が入るそうです。


早速果物好きな妻の実家にぶどうを送った時の反応は凄いものでした。


これを食べたら関東のスーパーで売っているぶどうはもう食べる気にならないな、と思ったものです。



そのようなぶどうが朝日町にあることは大変素晴らしくありがたい気持ちが溢れ出してきます。



今回、そのぶどうがどのように作られているのか、ぶどうの農園へ行って見学をさせていただきました。


朝日町shellのブログ

かなり広いぶどう農園です。



朝日町shellのブログ

まずピオーネ。


朝日町shellのブログ

ぶどうの実を剪定しているところです。

朝日町shellのブログ

そして、朝日町ワインの原料になるベリーAという品種です。


朝日町shellのブログ

ぶどうの花というのは初めて見ました。


朝日町shellのブログ


今後も、継続的にぶどうが育って行くのを随時見学させていただきたいと思いました。



朝日町shellのブログ
ネコ隊長も夢中です。