今年はカレンダー | 児童発達支援・放課後等デイサービス シェルフたけさと教室のブログ

こんにちは、保育士の沼田です。

いつもシェルフたけさと教室のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

新年度が始まりはや1ヶ月経ちました。皆様如何お過ごしですか?

 

入園・入学で全く新しい環境で過ごしはじめた子ども達

それぞれ進級し1段ステージが上がった子ども達も

少しずつ新しい環境に慣れはじめた頃と思います。

 

 

さて、今日のお題の「今年はカレンダー」について少しお話します。

 

 

昨年度は紙皿を使った製作を年間通して行いました。

それぞれの子ども達の個性が出て

とっても可愛い作品ばかりでした。

 

 

 

そして今年度の製作はカレンダーです!

 

 

 

その月のイベントや季節に関わるものを題材にし

毎月1枚ずつ製作していく予定です。

4月の題材は「蝶々」でした。

 

内容を簡単にお伝えすると、

まずは羽の部分を折り紙で三角折りにします。

子ども達が選んだシールを羽に貼り付けます。

顔を色鉛筆で書きモールの触角を貼り付け

身体と羽を糊付けしカレンダーに貼り付けます。

 

土日の日付を赤と青のペンでなぞ書きして完成です!

カレンダーの数字はいつか一人で書き込めると

いいなと思っています。

 

子ども達は楽しく手先を使いながら

とっても可愛いカレンダーを完成させていました。

 

今年度のカレンダー製作は毎月お子様が作った

手作りカレンダーをおうちに飾れるよう

マグネットディスプレイバーを一緒に持ち帰りました。

ご家族で一つの作品を長く共有できるのも

魅力的ではないですか?

 

このブログが上がる頃には5月のカレンダーも

終わっている頃だと思います。

その内容についてはまた別の先生のブログをお楽しみに!

 

最後までお読み頂きありがとうございました。