こいのぼり作りをしました☆ | 児童発達支援・放課後等デイサービス「シェルフ」のブログ

児童発達支援・放課後等デイサービス「シェルフ」のブログ

さいたま市岩槻区で児童発達支援・放課後等デイサービスのサービスを提供しています

子どもの日が近くなり、お外ではこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいますね。

 

シェルフでも子どもたちに季節を感じてもらいたいので

こいのぼり作りをしましたカブト

 

制作の流れは
1、紙皿を半分に折る
2、こちらで用意した丸型の画用紙で、のりを使って、目玉を作る
3、紙皿にちぎった色画用紙、尾っぽの形の画用紙を貼り付ける
4、職員に麻のひもを通してもらった部分と箸にくくりつけてもらった部分をセロテープで補強する→完成


のりは手につけて塗るので、初めは手を気にしている子もいますが、

みんなも慣れてきて、気にせずに使うことができてました。

 

また画用紙をちぎる工程がまだ上手くできなかったので、紙の破り方をこちらもしっかり伝えながら、

練習していき、一つ一つ課題をクリアしていければ、と感じました。


こいのぼりを完成させた子どもたち。

 

箸の部分を持って、駆け回りながら、泳がせて楽しみました。

 

お昼ごはんの時間になり、片づけを促すとこいのぼりを手放すのを嫌がっていました。よっぽど、気に入ったようです。

 

 


午後のお友達は、みんなで内牧公園へ遊びに行きました


先週の16日に、先生と子どもたちで話し合う時間を作り、子どもたちが意見を出し合って決めました。

子どもたちのやりたいこと、行きたいところを

大切にしてあげたいと思います。

 

 

内牧公園のアスレチックは、簡単なものから難しいものまでいっぱいありますが、

みんながそれぞれにやりたいアスレチックをやりました。

難しいものにも頑張って、挑戦する子どもたちの姿がありましたおねがい

 


最後はみんなでローラー滑り台!

 


みんなニコニコ笑顔!大満足でした!
 

 

星利用児童募集中星

新年度になり、年長児が進学し児童発達支援を卒業

(放課後等デイサービスへ移行)したため
児童発達支援の利用枠に空きが用意できました!

 

花児童発達支援の利用を考えている

花シェルフってどんな雰囲気なんだろう?
という対象児童及び保護者様
ぜひお気軽にご連絡ください<<ニコニコ>>
見学だけでも大歓迎です。
 

児童発達支援・放課後等デイサービス

「シェルフ」

 

ポスト住所

埼玉県さいたま市岩槻区城南3−7−1

(建物向かいに駐車場あります)

クリック詳しいアクセス方法はこちら

 

ご利用希望などお問い合わせは下記まで。

電話電話 : 048-716-7322

手紙Email :shelf1506@gmail.com

(担当:松井、会川、村形)

 

星シェルフでは平成30年4月より新規事業所の開設に伴い、

オープニングスタッフ・訪問支援員を募集しています。星


下記会場にて個別に面談を実施しますので
お問い合わせください。
(要予約/お1人当たりの所要時間:50分程度)

 

1対象:春日部市、さいたま市岩槻区・桜区にて

勤務を希望される方

会場:シェルフかすかべ教室
(埼玉県春日部市栄町2-135)

 

1対象:熊谷市で勤務を希望される方

(注)かごはら教室では常勤職員の募集は終了しました。

非常勤職員の募集は引き続き行っております。

会場:シェルフかごはら教室

(埼玉県熊谷市籠原南1-39コンフォート籠原南103)

 

鉛筆募集職種鉛筆

 

児童発達支援管理責任者候補、

児童指導員・保育士、

訪問支援員・機能訓練担当職員(臨床心理士、作業療法士、

理学療法士、言語聴覚士、社会福祉士、精神保健福祉士)

送迎ドライバー

 

鉛筆勤務内容鉛筆

障害を持つ児童の日常生活訓練、機能訓練、訪問支援(幼稚園、保育所、小学校、居宅など)

児童の送迎

 

鉛筆勤務地鉛筆

春日部市、熊谷市、さいたま市岩槻区、さいたま市桜区

 

鉛筆求人に関する問い合わせ鉛筆

面接会の予約やお問い合わせはメールにて

下記内容を明記の上

shelf1506@gmail.comまでお願いいたします。

 

(メール記載内容)

氏名・住所・電話番号・メールアドレス

面接希望日・希望職種

 

*クローバー*ボランティア募集中*クローバー*

 

当事業所は社会福祉士、臨床心理士、保育士が在籍しており、区役所、市役所、学校、相談支援事業所、児童相談所、教育センターなどの関係機関とケース会議を積極的に行っております。

また、社会福祉士実習施設の登録も検討しております。

 

当事業所でお子様の療育支援にボランティアとして関わることは、将来、児童福祉分野のソーシャルワークや周辺領域での勤務を希望される方の経験にもなると思います。

 

児童福祉に関わってみたい方のご参加をお待ちしておりますニコ