不登校 | 漫画家 棚園正一

漫画家 棚園正一

漫画家 棚園正一のブログです。
主に活動のお知らせをしております。

https://blog.with2.net/link/?id=2104602

先日、9月28日は愛知県清須市の あいち朝日遺跡ミュージアム さんで講演会でした。
 

タイトルは「静かに、好きなことに出会える場所〜博物館という選択肢〜」

 

実は棚園は清須市出身というご縁もあり、ミュージアム開館当初から「朝日遺跡応援隊 Five Stars」の一員として応援させていただいています。

 

 

学校に行けなかった頃、夕方になるとこのミュージアムの前身である貝塚資料館に“骸骨を見に行く”のが日課だった時期があります(笑)。
昼間は外に出づらかったので、同級生たちが家に帰る夕方の時間帯に、自転車で近所をよく徘徊していたんです。
ちょっと変な思い出ですが、今では懐かしい大切な時間です。

 

講演会は、清須市で活動されているボランティア団体 「ポプラの会」 さんとの共催でした。


実はこの「ポプラの会」さんとは、2022年の発足イベントでも講演のご依頼をいただいたご縁があります。

今回も講演後、メンバーの皆さんがギターの演奏に合わせて歌を披露してくださいました。


自分の両親や大人が楽しそうに何かしている姿って、案外、見る機会は少ないし、子どもたちかしたら新鮮ですよね。

(自分も、そんな親になりたい・・・)

 

メンバーの方が当日の様子をブログで紹介してくださっています。
(演奏された歌も聴けます🎵)
https://ameblo.jp/miyuhaha-b/entry-12934721723.html

 

 

こうして、自分のまわりで少しずつ人の輪が広がっていくのが本当に嬉しいです。
これからも、時々でも地元のお役に立てる機会があればいいなと願っています。

 

当日は約31名の方にご参加いただきました。
質疑応答も盛り上がり、とても楽しくあたたかい時間でした。

ご主催いただいた あいち朝日遺跡ミュージアム の皆さま、
共催の ポプラの会 の皆さま、
そしてご参加くださった皆さま、
本当にありがとうございました!

 

 

✳️当日にいただいた感想の一部をご紹介します。

🔸 「学校に行かなくても生きていける」
大人が思っているより、子どもはずっと多くのことを考えているのだと感じました。
好きなことから頑張れるというお話がとても印象的で、子どもの世界をもっとのぞいてみようと思いました。

 

🔸 近くのあいち朝日遺跡ミュージアムで、貴重なお話を聞くことができてとても嬉しかったです。
「居場所」というのは、こういう場所のことなんだなと感じました。ゆったりとした時間が流れていました。

 

🔸 気持ちがラクになりました。
子どもが考えていることを少しですが知ることができて、これからの接し方を見つめ直すきっかけになりました。

 

 

 

 

●不登校関係のイベントの出演・講演会のご依頼をお待ちしております。

あくまで自分の経験談はひとつの例ですが、皆さんが大切に想う方々の気持ちを知るキッカケになれたら嬉しいです。

ご希望ありましたら、ご連絡をお待ちしております。

(費用はご相談に応じさせて頂きますので、お気軽にメールにてお問い合わせください。)

ご連絡はHPのメールフォーム、または下記のアドレスまで↓

 

棚園正一HP http://tanazono-shoichi.com

 

maill  dorimuanndosumire@yahoo.co.jp