ダ・ヴィンチニュース サイトにて『続 学校に行きたくない君へ』に収録されている棚園が漫画化した不登校エピソードを4本、無料で公開されています。
”遠回りしたからこそ、得られるものがある――”
コチラの読んで他のエピソードが気になりましたら、是非とも書籍の方も手にとって頂ければ嬉しいです✨
是非ともご覧ください。
学校に居場所はない… そんな時、不登校新聞のことを知り「りゅうちぇるさん」に取材することに!/続 学校に行きたくない君へ①
自分の未来に不安しかなかった龍仁郎。でも、憧れの「R-指定さん」の話を聞いて、自分の人生を切り開いていく/続 学校に行きたくない君へ②
親の過度な愛情に不安を覚えるつぐみ。そんな時、心に響いた漫画家「田房永子さん」の言葉とは?/続 学校に行きたくない君へ③
中学受験に失敗し、不登校に。「この先どうやって生きていけばいいのか」との問いに対し、人生の先輩たちは…/続 学校に行きたくない君へ④ | ダ・ヴィンチニュース
●講演会のお知らせ
福岡の皆さん発信のオンライン講演会が決まりました!
2021年5月8日(土)13:00-16:00 (参加費・無料)
「不登校はわたしたちの宝物」
主催 咲くふぁ福岡 不登校支援オフィス ここるーむ 詳細・お申し込みは下記のリンク先から↓
●棚園の著作紹介
発売されたばかりの新刊です。
「学校へ行けない僕と9人の先生」で描いた”不登校のその後”を描きました。
”学校へ行く、行かない”だけじゃなくて、”大人になる”って、どういう事だろう?と自分自身考えながら描きました。
不登校・ひきこもり、そのご家族だけでなく、生きづらさを抱える全ての人たちに広く読んでもらいたいです!
「学校へ行けなかった僕と9人の友だち」の前作。
小学校1年生〜中学校3年生までの9年間の自身の不登校経験を基にした物語です。
”学校へ行けない・・・”その当時の気持ちを正直に丁寧に描いてみました。
”病院訪問教育”という制度をご存知でしょうか?
重い病気などで学校に通えず長期入院を必要とする児童へ向けて病院へ出向き授業を行う特別支援学校の教師たちの物語です。
地元”愛知県”についてのウンチクをバカバカしくも真剣に主人公の雲竹雄三が語り尽くします。