”続 学校に行きたくない君へ” | 漫画家 棚園正一

漫画家 棚園正一

漫画家 棚園正一のブログです。
主に活動のお知らせをしております。

https://blog.with2.net/link/?id=2104602

来月7月14日にポプラ社さんから”続 学校に行きたくない君へ” が発売されます。

 

その本に収録される漫画「学校に行きたくないわたしの気持ち」を棚園が描かせて頂きました! 

 

不登校の経験者4名のエピソードを漫画で紹介しています。 

 

記事には中川翔子、ヨシタケシンスケ、りゅうちぇる、立川志の輔、谷川俊太郎、庵野秀明、糸井重里、坂上忍、さんなど著名な方も沢山参加されています。

 

絶賛予約受付中です。

 

色々な”気づき”が詰まっている宝石のような本です。

 

是非とも多くの方へ届きますように^ ^

 

 

 

 

 
 
 

 

以下・ポプラ社HPより書籍紹介文

 

いろいろな人生があっていい。遠回りしたからこそ、得られるものがある。中川翔子、ヨシタケシンスケ、りゅうちぇる、立川志の輔、谷川俊太郎、庵野秀明、糸井重里、坂上忍ほか全17名の人生の先輩たちに不登校の若者たちが体当たりで引き出した「生きるヒント」。

 

マンガ「学校に行きたくないわたしの気持ち」も収録。ベストセラー『学校に行きたくない君へ』の姉妹編です。

〇 目次

中川翔子 ちょっとの「好き」を集めて、積み重ねていく
ヨシタケシンスケ 遠回りしたからこそ、見えることがたくさんある
りゅうちぇる 自分の「色」を塗り替えてもいい
立川志の輔 他人とちがうのは、いいこと
春名風花 いまあなたがいるそこがすべてじゃない
あずまきよひこ 無理にでも頭を突っ込んでみると、たいがいはおもしろい 
R-指定 コンプレックスをさらけ出した方が、楽しかった
谷川俊太郎 ミスフィットを活かす道はある
庵野秀明 「ここ」じゃなければ、他のところに行こう
宇多丸 自信は他人からもらおう
田房永子 自分の「心」を大切にする
大槻ケンヂ 「のほほん」と生きていきたい 
みうらじゅん 好きなことをいっぱいやろう
糸井重里 できることをひとつずつ続けていく
坂上忍 3割の共感があればいい
椎名誠 方向が決まっている人生なんて、つまらない
荻上チキ 人の役に立つことを生きる力にする
対談 北斗晶×石井志昂 人になんと言われようと、やりたいことをやってみる

 

 

 

●お知らせ

 

webアクションで新作漫画を連載しています。(無料でお読みになれます。)

 

 

https://comic-action.com/episode/13933686331618337883

 

各メディアで話題沸騰!! 不登校だった著者の実体験を描いた『学校へ行けない僕と9人の先生』の“その後“を描いた続編。「普通」になりたい僕が、人との繋がりの中で知ったのは? あの頃の"僕”へ贈る、大切なメッセージ。

(双葉社webアクションサイトより)

 

 

 

 

その他の棚園の著作はコチラ。

●鳥山明先生と出会い、少年は生きる希望を見つけた。小~中学校時代、不登校だった著者の実体験を基にした物語。学校へ行けない日々、「9人の先生」との出会いと別れを通じて、喜び、傷つきながら成長していく少年の姿を描きます。

(Amazon紹介文より。)

連載中の「学校へ行けなかった僕と9人の友だち」の前作です。

 

 

こちらのサイトで3話まで試し読みできます。

双葉社webコミックアクション

http://webaction.jp/webcomic/boku9sensei/

 

 

 

「学校へ行けない僕と9人の先生」公式ツイッター

(宜しければフォローお願い致します^ ^!)

https://twitter.com/gakkouheikenai

 

 

 

 

 

●心揺さぶる「教育のかたち」を描く。


「病院訪問教育」


長期入院する児童・生徒を対象に教師を病院まで派遣して授業を行う制度。
教師歴4年の新米教師の梅は、訪問教育のベテランである見崎の下で様々な教育の現場に直面する。
教師たちは、過酷な現実を背負う子供たちに何ができるのか。
奮闘する彼らの「教育のかたち」がここにはある――

(Amazon紹介文より。)

 

こちらのサイトで1話が試し読みできます。

ビックコミックネット

https://bigcomicbros.net/comic/magister/

 

 

 

●歴史、観光地、名古屋メシ、ご当地キャラ、ナナちゃん、ドラゴンズetc.“日本のど真ん中の大都市・名古屋の意外な雑学満載でもっと名古屋が好きになる!

(Amazon紹介文より。)