Sheep Controller主催「ひつじ祭りパート3」 ライブレポ♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

Sheep Controller主催「ひつじ祭りパート3」 ライブレポ♪

Sheep Controller主催の泥酔ロックイベント「ひつじ祭りパート3」 in 国立・地球屋は満員御礼で無事終了しました~ヽ(^o^)丿

 

改めて、この訳の分からないクレイジーなお祭りに参加いただいた方々に感謝しますヽ(^o^)丿

あの空間を共有してくれた人はみんな友達です! Yhah~!

 

わたくしは、この一大イベントが終わってスッカリ放心しています・・・(笑)

何もやる気が起きません(笑)

 

楽しすぎて殆ど写真を撮ってないので、皆さんから頂いた写真を拝借してライブレポを書いていきたいと思います♪

 

ひつじ祭りも今回が3回目で、年々、参加者が増えてきているのですが、今回はエルさんやYUMIさん達が物凄く宣伝してくれたからだと思いますが、一気に増えた感じで、主催者としては嬉しい限りです(^u^)

 

入場無料!お酒無料!つまみ無料!というポスターがお店の前に貼ってあったら、私だったら「おお~!」と吸い込まれると思うのですが、不思議とそうならないのが日本人の奥ゆかしさなのか、「タダで音楽が聴けて、酒もつまみも無料なんて、そんなバカな話があるか!きっと裏があるに違いない!きっとこれは罠だ!」と警戒心が働くのか分かりませんが、まったく知らない通りすがりの人は来てなかったようですね(笑)

 

まあ一般常識が通じないクレイジーなお祭りなので(笑)、国立の街を歩いている常識人達には通じないのかもしれませんが、1~2人ぐらい「へぇ~!入ってみようか!」とフラッと入ってきてもらいたかったですね(笑)

 

今回、会場を提供していただいた、国立の地球屋さん♪♪

 

マスターのK・石井氏はキタさんからひつじ祭りの話を聞いた時、「絶対そんなの嘘っぱちだ!信用できね~!」と思ったそうですが(笑)、ママのエルさんは初めからノリノリで、当日お金の代わりに使う妖怪チケットを準備してくれたり、日本酒や絶品つまみを手配してくれたりと、物凄く気合を入れて協力してくれたので超助かりました(^u^)

 

やっぱ女性の方がこういうクレイジーな話に素直に面白がってくれる率が高いですね(笑)

 

国立って亡くなった父親が通っていた一橋大学や、妹が通っていた国立音大がある街なのに何故か殆ど遊びに行ったことがなく、リバプールというライブハウス(今あるのか不明)に2~3回出演したことがあるぐらいだったのですが、こんなに素敵なライブバーがあったとは!!

 

あ、国立の激安な古着屋さん(どこにあったのか不明)にはよく行ったか!

つい1年ぐらい前に、30年前に国立の古着屋さんで3500円で買った革製コートを捨てました(笑) 物持ち良すぎだよね(笑)

 

中央にいらっしゃるファンキーな方がエルさんです(^u^)

 

ひつじ祭りは、主催者なのにその会場で出演するのは初めてという訳の分からない特徴があるのですが(笑)、いつも強力な助っ人(1回目の石和温泉の朱里では諏訪部氏、2回目の湯村温泉ではBトラクターズ、3回目の国立温泉ではエルさん)が、まるで自分のイベントのように気合を入れてアシストしてくれたので、ホームグラウンドで演奏して飲んでいるような錯覚になるほどアットホームなイベントになって嬉しい限りです(^u^)

 

当日、飲み放題で提供された日本酒です(もちろん、ビール、焼酎、ウイスキーなんかも飲み放題)♪

 

わたくしは2種類飲んだのですが、また後で・・・と思ったら、あっという間に売り切れてました(笑) 天の戸飲みたかった~

 

次回は10本ぐらい準備しないとダメかもしれませんね(^_^;)

 

肝心のわたくしは、イベント進行(お客さんが楽しんでるかな~とか)や、自分達の演奏のことで頭が一杯で緊張してたんだと思うのですが、例によって飲んでも全然酔わず、K・石井氏に「泥酔イベントなのに、全然泥酔してないじゃん!」と突っ込まれたり、来てくれたお客さんに「いつものライブより表情が硬かった」と見抜かれてしまったりと、沢山飲んだ割りにはいつもより断然シラフでしたね(笑)

 

K・石井氏に「自分は泥酔しないで、お客さんを泥酔させて喜んでるなんてヘンタイじゃん!」と言われましたが、そうなんです、ヘンタイなんです(笑)!

 

当日は色々な心配事があったのですが、最大はコレ!!!

 

なんと言っても、この最高に気に入っているヴァイオリン型ギター(今、名前を決めてるところ♪ 可愛い女の子の名前がいいな~笑 シンディとかダイアナとかリンダかな笑 いやもう少し気品が欲しいか・・・エリザベスとか?笑)を、このライブで初めて弾いたからです(笑)

 

何しろ、今までまったく聴いたことのないオリジナリティの塊のような音が出るので、これまで30年以上ギターを弾いてきた常識や歴史がまったく通用せず、この1ヶ月ぐらい、アンプのセッティングはもちろん、弦、ピック、弾き方など、あーでもないこーでもないと色々変えて、なんとか単体では良い音が出るようにしたのですが、バンドアンサンブルだとイマイチで、ベースを5弦ベースから4弦ジャズベに変えたり、ドラムもアクリルからウッドにしてみたりとか、バンド全体がこのギターによって翻弄されまくったので、当日、素晴らしいバンドサウンドをお客さんに聴かせられるのか、とにかく心配で(笑)!

 

だって、このルックスだけ見たら、絶対にみんな「すっげーバイオリンみたいな美しい音色を聴かせてくれるのかな~?」って期待するじゃないですか(笑)!!

そこでショボイ音なんて絶対に出せないし、「なんだ~、美人だけど性格悪いのね~」なんて言わせたくないじゃない(笑)?

 

最後の最後まで音作りに悩みまくって、特に初めて弾くメイプルネック&エボニー指板のシャープでクリアな高音がわたくしにはキンキンと痛く感じていたのですが(ストラト弾いてる人なら違和感ないかも)、ライブ当日の3日前にキャビネットを20年ぐらい使っているメサブギーの4発キャビに変えてみたら、適度に高音が丸くなってアッサリ解決!!

 

本当はデカイ4発キャビなんてライブバーに持って行きたくなかったのですが、もうこれしかないっていうバランスでクリアなんだけと甘い音が出来たので、仕方なく持ち込むことにしたんですよ(地球屋始まって以来のデカイキャビ!と言われてしまいましたが笑)♪

 

ドラムも、本当は持ち込みたくなかったのですが、地球屋さんの常設ドラムがワンタム仕様だったので、持って行くことにしました(^u^)

 

出来れば小さいPearl(手前のオレンジ色のPee人君の特注モデル)を持っていきたかったのですが、直前のバンドリハで使ってみたら粒立ちの良い優等生過ぎる音で、今やっているようなサイケデリックなロックには全然合わなかったので、泣く泣くデカいアクリルドラムを持ち込むことにしました♪

 

なので、音に関しては一切妥協はナシです!!

いつものリハの音をそのまま客席に届けられたと思います(^u^)

 

よく、熟練ミュージシャンなら楽器を選ばず、どんな楽器でもその人の音が出せるとか聞きますが、私はそうは思えないんですよね♪

確かにニュアンスやグルーブは出せると思いますが、やっぱその楽器独特の音があって、それで作った曲って、楽器変えちゃうと曲のニュアンスも変わっちゃうと思うんですよね(^_^;)

 

それと、やっぱミュージシャンのテンションっていうのも絶対ありますよね、気に入っている楽器を弾く・叩くと、やっぱりテンション上がって良い演奏できますしね(^u^)

 

Sheep Controllerは特にそういう音にメチャメチャ拘りのある人達の集まりのバンドなので、いつも機材が多くて面倒なのですが、やっぱ音には代えられないよね~

そして困ったことに、良い音がするものって大体デカくて重いんだよね~(^_^;)

 

そんな訳で、ベースはいつもの5弦ベースではなく、4弦のジャズベースになりました(^u^)

 

粒立ちは5弦ベースの方が良いですが、何しろギターがクリア&シャープなので、ちょうどジャズベースの丸いドッシリしたベースらしい音と凄くマッチして良いアンサンブルになったと思います♪

 

殆どいつものリハーサルの機材だったこともあり(しいて言えばマイクが違うぐらい?ベースもいつもDIなので同じだし)、1ヶ月間、苦心してきたアンサンブルがほぼ伝えられたと思いますが、特に私が嬉しかったのは、バイオリンギターを「ルックスがいいねー」という声以上に「音がいいねー」と言ってくれる人が多かったことヽ(^o^)丿

 

「お前の彼女、ルックスも最高だけど、性格も最高!」と言われている気分になって、ホント泣きそうなくらい嬉しかった!

 

これからどんどん弾きこなして、もっと良い音を出せるように頑張るぞ!

 

ちょうど会場にギター職人さん(アンプの修理とかもやってるらしい)が来られてて、バイオリンギターをジックリと職人の目で観察されていたようですが、「すごく職人の愛を感じる丁寧な作り」と評されてました♪

 

「何たってファーストマンとかヴァイオリンギターが大好きなビルダーが手に血豆を作りつつ創り上げたギターですからね!エッヘン!」と思ったけど、やっぱり職人さんは作品を見ただけで愛を見抜くんだな~と感心感心(^u^)

 

ただ、本当に木が乾いて良い音が出るのは30年以上後らしいです(笑)

大丈夫、このギターは家宝なので、代々受け継ぎますから(笑)!

 

このバイオリンギターの製作ブログはこちら参照(https://ameblo.jp/sheepcontroller/entry-12416955859.html?frm=theme

 

今回、新しい試みとして、Pee人君の帽子にアクションカメラを取り付けて、ドラマー目線からのリアルなライブビデオを撮る実験をしてみました(^u^)

 

帽子の上のカメラ分かりますか~?

 

さっそく見てみたけど、かなり臨場感があって、本当にドラマー目線でライブが見れて面白かったですね(^u^)

 

これ見てて思ったのは、当たり前だけど、やっぱりドラマーってギタリストやベーシスト(ボーカリストもだけど)とは全然違うポジションなんだな~ってこと♪

 

なんか、バンド全体+お客さんを客観的に見れて、ライブのノリをコントロールする、野球で言えばキャッチャーみたいな役割なのかな?

 

ステージでは一番目立たないポジションだけど(まあ我々の場合は3ピースなので全員目立ちますが)、実は一番重要なポジションなんじゃないのか?って気もしてきました(^u^)

 

今度、ギタリスト目線やベーシスト目線の動画も撮影してみようかな~

 

そうやってメンバーの目線を体験すると、相手のポジションをお互いに理解し合って、思いやりも生まれるかも(笑)??

 

この日は2日前に誕生日だったPee人君を皆で祝ってくれたよ(^u^)♪

 

会場の殆どがミュージシャンだったから、美しいハーモニーで?!?バースデーソングを歌ってくれました(キタさんが指揮者)♪

 

ベースのももたろうからサプライズケーキも貰って幸せ者だね(^u^)

 

こちらはアクションカメラが捉えた、Pee人君がキタさんからケーキを贈られる図です(笑)

 

臨場感ありますね~!! わたくしもロウソク吹き消したい(笑)!!

 

ライブ後、エルさんが持ってきてくれて、ガッツガツケーキを食べたからか、ライブ後って大体痩せてるのですが、何故か太ってましたね(笑)

 

せっかくなので、よっちゃん(ギター)とヨーコさん(ボーカル)とSheep Controllerの激レアなコラボレーションにも挑戦してみたよ♪

 

曲はなんと、大昔のSheep Controllerの名曲「NA-MU」です(^u^)

ヨーコさんはキーがAが得意とのことで選んだのですが、意外と我々の曲ってAが無いんですよね~♪

 

久しぶりにボーカリストの横でギター弾いたけど、やっぱいいな~♪

このまま加入してくれないかな(笑)

 

よっちゃんは途中のギターソロで登場!!!

流石の素晴らしいギタープレイを聴かせてくれて感謝感激~!でしたヽ(^o^)丿

そういえばギター2本のバンドっていうのも久しぶりの体験だな~♪

もう少しカチっとリハやって美しくハモってみても面白かったかも~

 

今、ニューアルバムをレコーディングしてるので、ぜひゲストで参加して欲しいですね~♪

 

エルさんがドラムのNo-Woodaz with Freiends♪

この日はボーカル(語り?)も演ってて、エコーの掛かった語りが超ウケました(笑)

 

No-Woodazは熊本弁の「の~うっだす」で、脳が飛び出すぐらいビックリ~!という意味だそうです(^u^)

 

ドラム&ベースが固定で、毎回色々な上モノ(ギター、キーボード、ボーカル)が入って、完全インプロで展開する刹那なバンドです♪

 

今度わたくしもWith Freiendsとしてギターで参加してみようかな~♪

きっと、の~うっだすな曲が出来るんじゃないかな(笑)

 

LEDというバンドの女性ボーカリストも参加~

 

このボーカリストは初めて聴きましたが、ショッキングブルー系のサイケな感じでスッゲー好き!!

 

ぜひSheep Controllerに加入して欲しい(そればっか笑)!

 

そしてSheep Controllerのメンバーが一番目を奪われたのは、ベースのJUN氏のキテるベースプレイでした(゜o゜)!!

 

いや最高!!

 

途中でダンサーも登場~♪

だんだんカオスティックになってきました(゜o゜) Yhah~!!!

 

さすがエロ・ギタリストという噂の?ユキちゃんはギターを弾くのも忘れてダンサーに釘付けになっているようです(笑)

 

でもギタリストは基本エロくなきゃダメですよね~(^u^)♪

 

この日はテニス肘?の影響なのか、ゴリゴリの弾きまくりロックギターが鳴りを潜めてた気がしましたが、しばらく静養して早く良くなって欲しいですね♪

 

ユキちゃんのセットはいつものようにストラト、BOSSオーバードライブ、MAXONのディレイという潔いセッティング(^u^)

 

私も何でもいいからプレイしろ!と言われたら、とりあえずこの2個のエフェクターを持って行くかな~(^u^)

 

因みに最近、STUDIO GREAMさんにMAXONディレイを9V電池駆動にしてもらったので、アダプターいらないんですよ~♪

これでストリートでもOK(ってストリートライブなんてやらないけど笑)!

 

写真の後ろに見えているのが、地球屋始まって以来のデカイキャビと評されてしまったブギーの4発キャビです(笑)

インド仕様になっているので(笑)、地球屋さんの内装にマッチしてます♪

 

ひつじ祭り皆勤賞のキタさんがドラムではなくボーカル&ギターで率いる「The 北澤コイチーズ」の登場♪

 

キタさん以外にコーラス、ギター、ベース、ドラム、キーボード×2と、プログレ真っ青な重厚な構成のバンド♪

 

そういえばライブの前々日にシャケ氏や克己師匠のやっている原始神母というピンクフロイドのトリビュートバンドを川崎クラブチッタに観に行ったのですが、まさに同じ構成で(コーラスが2人でしたが)ピンクフロイドの壮大な世界観を再現してましたね~(^u^)

 

コイチーズはほぼ初めて聴きましたが、楽曲毎にカラフルで、展開も多くて飽きさせず、Sheep Controllerみたいで(笑)楽しかった♪

 

これだけの音数だとバッチリ決めないとグチャグチャになりそうだけど、流石そこはキッチリ決まっててカッコ良かったですね~

 

我々Sheep Controllerも雑食な方だけど、コイチーズはインドやアフリカのビートやカリプソを思わせるリズムなんかも取り入れてて、さすがドラマーが主催なバンドって感じですね~ キーボードも打楽器的な使い方だったし(^u^)

 

Sheep Controllerもアフリカンビートとかニューオリンズ系のビートを取り入れようとして、昨年、「鍋の頭を持つ男」という曲を作ったのですが(ひつじ祭りパート2で演奏)、出来上がったら全然違うレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのような曲になってました(^_^;)

 

まあそこがバンドの面白いところで、大体わたくしが「こんな感じで~」って曲のモチーフを持っていくことが多いのですが、いざバンドでやってみると、どんどん初めのイメージからかけ離れていき(笑)、でも最終的に出来上がった曲は正にバンドマジックという言葉が相応しい、自分一人では絶対に出てこないものなんですよね(^u^) だからバンドを止められないわけですが♪

 

3ピースのバンドでもそうなので、7人もいるバンドだと、初めのモチーフに各人のアイディアが絡み合ったら、まったく別な音楽になりそう・・・(笑)

 

幸い、わたくしは全然酔ってなかったので、みんなが泥酔して踊りまくってた中で、それこそクラシック音楽を聴くように真剣にリズムや楽器の絡み具合とかを聴いてたのですが、結構コイチーズを聴きながら「お!これは取り入れたいね!」というアイディアがいくつも浮かんだので、さっそく次の曲に反映させるつもり(^u^)

 

最近、なかなかオリジナリティの塊のような対バンから音楽的エキスを頂く機会が少なかったので貴重だったね~♪

ホント、コイチーズは真剣に音楽をやっている(演っているじゃなくて、探求している)バンドだね~(^u^)

 

キタさんには相変わらず「Sheep Controllerはブリティッシュだから」と決め付けられているので、ここらでニューオリンズの風を感じるファンキーな曲をキメてビビらせなければ(笑)!

 

トリは地球屋マスター、K・石井氏がギターの「ひょうたんぽっくりず」♪

 

癒し系ロックとのことでしたが(笑)、確かに日本酒(熱燗)が合う感じ?で、イイ感じにアルコールが回ってきた頭に染み渡って癒されました(^u^)

 

キタさんも自画自賛してましたが、このNo-Woodaz → Sheep Controller → The 北澤コイチーズ → ひょうたんぽっくりずというイベントの流れは最高だったと思いますね(^u^)

 

しかしこのバンドもよく見ると6人編成なんだな~(゜o゜)

ベースはまたしてもJUN氏が登場!!(あれ?よく見るとキーボードも小川氏だ!)

JUN氏も小川氏も、前述のLEDでプレイしているそうなので、まあ一発インプロって言ってもサクッとできちゃう仲だよね(^u^)

 

この日は、色々なつまみが用意されてたのですが、中でも期待大だったのが、福生を拠点に活動しているパンクバンド「衝動戦車」のボーカリスト、マネ氏が作っている「マネチキ」という絶品唐揚げ(^u^)

 

マネ氏とパンクっぽい?ポーズをキメるお茶目なSheep Controllerの面々(笑)

 

実はマネ氏とはチキンシャックのイベントで対バンしたことがあったようで、我々のことを知ってました(^u^)

 

次回は「ひつじ祭りをぜひチキンシャックで!」という熱い要望も頂いたので、福生でやってもいいかもね~(^u^)

なんか個人的には、宙さんがいないとチキンシャックって感じがしないけど(笑)

 

パンクスの作ったアナーキーな一品、マネチキに食らい付く、Sheep Controllerのお茶目な面々(笑)♪

 

でもマジで美味しかったですよ~(冷めても美味かった)♪

 

福生にあるマネ氏のお店「UNITED FUSSA SYNDICATE」でも提供しているみたいなので、食べてみたい人は是非!

 

こちらは、この日のキャンドル照明を担当してくれた、福生を拠点に活動しているキャンドル・アーティストのmamiさん(^u^)♪

 

レーザ光線とか凝った照明も良いけど、そういうのはありきたりなので、普通じゃないのを求めている(笑)ひつじ祭りには最高な照明でした(^u^)

 

キャンドルの灯りの中で爆音ロックを演奏したのは初めてでしたが、とてもイイ気分で演奏出来たし、感謝感激でした(^u^)♪

彼女の作った素敵なキャンドルアートも一つ購入したので、クリスマスにでも灯して乾杯しようかな(^u^)

 

人間が元々、焚き火しながら暮らしていたからだと思うけど、火の灯りって見ているだけで癒されますよね~♪

 

YUMIさんに「ひょうたんランプもロウソクでやればいいのに~」と提案したのですが、アッサリと「燃えちゃうじゃん!」と却下されました(笑)

 

ひつじ祭り2回目の和田氏も日本酒につられて(笑)ご来場!!!

20杯以上飲まれたそうです(笑)!

 

美味しいデップの差し入れも頂いちゃって感謝感激~♪♪

 

デップを付けたクラッカーに食らい付くSheep Controllerのお茶目な面々(笑)!

 

やっぱ酒飲みの作ったつまみは当たり前だけど美味い!分かってらっしゃる!!!

 

和田氏は美味しい日本酒を沢山ご存知で、色々教えてもらったので、さっそく飲んでみようっと(^u^)

 

整体の仕事をされているみたいなので、身体の調子が悪い人は気軽に相談してみましょう(^u^)

わたくしもデカイギターを弾いてて(笑)肩凝ってるので、整体やってもらおうと思ってたのですが、主催イベント中はマッタリするわけにいかないので(笑)、また次の機会に!

 

YUMIさんから誕生日プレゼントをGETしてホクホクなPee人くん♪

 

Pee人くんの誕生日はライブを演る率が高く、いつも色々な人からプレゼントを貰えてうらやましい限り(^u^)

 

わたくしの誕生日なんか、お盆休みだし暑いし、ライブなんてまずやらないからね~(^_^;)

 

YUMIさんには対バンのセレクトやら宣伝やら本当に色々手伝っていただいて感謝感激~でしたが、なんと当日は出し巻きタマゴの差し入れまで頂いてしまいましたヽ(^o^)丿

 

当然、あっという間に売り切れてましたね(笑)

 

今日からYUMIさんのつくった瓢箪ランプが地球屋に飾られ、その中で演奏をする「瓢箪ランプショー」がお正月明けまであるそうですので、お近くの方はぜひ行ってみてくださいね~

 

これは去年、YUMIさんに頂いたレアなカエルの瓢箪ランプですヽ(^o^)丿

 

 

・・・とまあ、そんなわけでザザッと「ひつじ祭りパート3」を振り返ってみました♪

 

まだ全ての人に感想を聞いてませんが、皆さん喜んでくれたみたいだし、中には「生き返った!明日から頑張ろうと思った!」とか言ってくれる人もいて、個人的には凄く満足ですヽ(^o^)丿

 

なんか個人的には「お祭り(英語ならフェス)」って、普段の辛い仕事(昔なら農作業)から開放される皆が楽しみにしているイベントで、「お祭り」の日は全員お休みして酒樽を割って飲み放題だし、昔ならめったに食べれないお餅や赤飯が配られたり、軽快な音楽や踊りを楽しんでハッピーになるイベントじゃなきゃダメじゃない?っていうヘンな拘りがあるのですが、最近、色々なところで開催されている「~フェス」っていうのに行くと、やれ入場料(駐車場料を取るところもあり)だ、やれお酒やつまみはいくらだ、と商業化されててゲンナリしてるんですよね(^_^;)

 

そんなの祭りじゃない!! ただの金儲けイベントじゃん!!

 

そんなわけで、もし自分が「祭り(フェス」を企画するなら、本当の意味での「お祭り」にしたいっていうのがあって、一年間自分が働いたポケットマネーで入場もお酒もつまみも無料っていうポリシーでやっているわけだけど、もしそういうのに賛同してくれる人がいれば、例えば毎月1000円ぐらいでも積み立てていけば、もっとデカイお祭りに出来るかもしれないのかな~とかボーっと考えたり(^u^)

 

ウッドストックの素晴らしいところは、まだロックが金儲けの対象になりかけてた時期だったからだと個人的には思ってて、それ以降のロックは(少なくともレコード化したメインストリームなロックは)売れる・売れないっていう商業対象の音楽になっちゃったんだと思います(^u^)

 

だから自分が音楽イベントを企画するなら、ウッドストックの香りのする、商業とか一切無視して自分の好きな音楽を探求しているようなオリジナリティの塊みたいなバンドとやりたいな~と思ってて(^u^)

 

ただ自分が企画すると、性格的に徹底的にやってしまって超疲れるので(笑)、一年に1回でいいかな~(^_^;)

毎週やってくれ!という熱い要望を多々いただきましたが、破産しちゃうちゃん(笑)!!

 

地球屋さんは超気に入ってしまったので、また機会があれば出演したいところ~♪

 

ベースのももたろうも東京に住んでいることだし、今後は都内での活動を増やしていきたいので、対バンに呼んでくださいね~ヽ(^o^)丿

 

泥酔できる土曜日が希望です(笑)!!

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪