インコと北海道紀行(釧路~網走編)♪
引き続き、インコ達との気ままな北海道旅行(釧路~網走編)です♪
前編(知床~根室編)は以下ブログご参照♪
https://ameblo.jp/sheepcontroller/entry-12396526966.html
河口湖の今朝の気温は15℃近くまで下がったみたいだけど、北海道はもう冬の気配だそうですね(^u^)
汗っかきなわたくし的にはこのまま涼しくなると嬉しいけど、まだ海で泳いでないし、北海道で着ようと思って買ったサイケデリックなTシャツが寒すぎて着れなかったので(笑)、もう少し暑い夏を味わいたいところ♪
いかにも北海道的なのどかな牧草地帯を快走するディフエンダー(^u^)
こういう風景を眺めながらドライブしていると、やはり泥臭いブルースやカントリー的な曲が次々思い浮かんでしまう♪
意外に思われる人も多いと思いますが、高校~大学時代はアメリカ南部の泥臭いブルースやカントリーばかり聴いていた時期があって、さすがにヒゲは生やせなかったけど(笑)カウボーイハット、スゥエードのレザージャケット、ウエスタンブーツなんかを身に着けて、なんとかあの渋い雰囲気を醸し出そうと頑張っていました(^▽^;)
でも20代そこそこの若者があの雰囲気を出すには、結局はヒゲを生やすのがポイントだということを後になってから知りました(笑)
ビートルズとかも若者だけどヒゲ生やしてましたよね(^u^)
Sheep ControllerはUKのイメージが強いバンドだと思いますが(あまりカテゴライズ出来ない?笑)、個人的にはアメリカンな明るいノリも大好きなので、そういう雰囲気の曲も取り入れてみようかな♪
北海道をドライブしていると、よくこの鹿マークの動物注意標識を見かけます♪
去年までのわたくしだったら、「確かに野生動物も多いだろうから飛び出してくることもあるんだろうけど、いったいどうやって注意すりゃいいのさ? 相手は人間じゃないんだぜ?」な~んてカルく考えていましたが、今のわたくしは違います(笑)
実は昨年の冬に河口湖近辺をドライブ中、鹿に接触してしまったんですよね・・・(+_+)
これまでも何回か鹿には遭遇していたのですが、大体は道の真ん中に数頭歩いているパターンで、クルマが近づくと道路脇の林とかに逃げて行ってくれていたので、問題なかったんだけど・・・
その時は夜で、突然、道の脇からヌオーっと鹿の顔がヘッドライトに照らされて「うわっ!」と思った瞬間、ブツかってました(+_+)!!
スピートもあまり出てなかったし、コツンと音がして鹿は「ケーン!!」と鳴いて林に逃げて行ってしまったので、「ちょっとクルマに傷が付いたかな~?」なんて軽く考えてその日は特に確認もせずに寝てしまったのですが、次の日確認してビックリ!!!
ヘッドライト周辺の板金やオーバーフェンダーがべコッと凹み、ライトも割れてるぅ~(゜o゜)!!!
写真ではよく分からないかもしれませんが、本当は平行になっているはずのバンパーとボディが、鹿と当たった辺りが後ろに凹んでますよね(^▽^;)
もうちょっと当たるのが遅くて正面衝突してたら、クルマは完全大破してたし、わたくしの命も危なかったかもしれません(^▽^;)
それ以来、鹿マークのあるなしに限らず、林の横を走行している時は、目を皿のようにして鹿がいないかチェックして、いつでも鹿が飛び出してもいいように態勢を整えています(笑)
何日か、あのヘッドライトに浮かび上がった鹿くんの顔が夢に出てきて眠れなかったし、「野生動物は筋肉の塊で強いとは聞いているけど、怪我して死んでないかな・・・」とかつい考えてしまってナーバスな日々を送ったし、ディフエンダーのボディはアルミで出来ているので対応してくれる板金屋さんがなかなか無くて、結構高額な修理代を取られちゃったし、もう鹿はゴメンです(笑)!!
北海道では、鹿マークに加えて、更に危険ゾーンではご丁寧に道路にも「シカ注意」と明記されています(゜o゜)
ドキドキしながら脇の林を見ると・・・・いました!!!
お願いだから飛び出さないでね!!!!!!!!!!
因みにこれから鹿に注意しようと思った人、あるいはぶつかってしまった人へのアドバイスは以下です(^u^)
① 鹿はなぜか光に寄ってくるようです。ヘッドライトを付けていれば逃げるだろうと考えてると逆に寄ってきます!!
② クラクションを鳴らせば逃げるだろうと思いますが、逆にビックリして固まってしまうようですので余計危険です!!
③ 万一、避けられない場合は、急ハンドルや急ブレーキせずにそのままぶつかった方がマシです!!!
④ ぶつかって「ケーン!!」と鳴いて逃げてしまった場合、保険がおりません(電柱にぶつかったのと同じ扱い)!!とりあえず警察を呼んで、クルマに付着した鹿の体毛とかを写真に撮って交渉するしかないでしょう。。。。
⑤ 鹿の繁殖期は11~1月ぐらいの冬で、この時期はメスを求めてオスが広範囲に移動しているので、いつもは遭遇しない場所で鹿が現れる可能性大です!!!
⑥ 鹿は1匹でいることは少ないので、1匹を避けて安心すると、別の鹿に当たる可能性大です!!!
キタキツネもよく道路にいるので注意ですね(゜o゜)
こちらはどうも観光客がエサをあげてるらしく、クルマを見ると寄ってくるので余計に危険!!
子連れのキタキツネ♪
子供がじゃれて遊んでて超可愛かったけど、道路の真ん中で危ないよね(+_+)
やっぱ野生動物にエサはあげるべきじゃないね!
こちらはカモメさんかな???
ハリー爺1号は元気かい??
こちらはオオジロワシだね(^u^)
翼を広げると2mもあるんだよ(゜o゜)
道東で見たかった野生動物の一つなのでラッキー!!
建造物とかと違って、必ず見れるものじゃないからね♪
インコ達の天敵だけど(笑)
釧路付近で見たかった野生動物の一つがタンチョウで、タンチョウ・ロードと呼ばれる道を何本かドライブしてみたけど、残念ながら見れなかったので(繁殖期は4~5月だからちょっとズレてた)、丹頂鶴自然公園に行ってみたよ(^u^)
ハリーも白黒の犬だったので芝生のある公園とかに連れていくとバックのグリーンに良く映えてたけど、タンチョウも綺麗ですね!!!
在りし日のハリー爺♪
白黒の動物を見るとついハリーを思い出しちゃうね(T_T)
ちょうど春に雛が生まれたばかりみたいで、雛も見れたよ~♪
親と違ってヒヨコみたいな黄色~茶色の羽毛でポニョポニョしてて可愛い~
一人でエサを食べる練習してるのかな??
赤ちゃんは何でも可愛いね♪
この公園は普通の動物園のような檻に入った状態じゃなく、縄張りの目的でフェンスで囲ってはいるけど上は空いている(つまり飛んでいける)という自然に近い状況で雛の子育ての様子が見れるのでおススメです♪
タンチョウロードをドライブしてタンチョウに出会えなかった人はぜひ行ってみてください♪
有名な網走監獄にも行ってみました♪
明治時代の和洋折衷の板張り建築は大好きなのでワクワク~
監獄の外壁は板張りで、いかつい鉄格子は付いているけど太い木製の窓枠、十字のガラス窓部など、この時代ならではの美しい造形♪
よく見ると基礎部分もコンクリートじゃなくて石組みになってて自然でいいですね♪
このまま店舗や住宅にしてもオシャレだと思うし、ぜひ住みたい(笑)
自宅を建てる時、かなり板張りの家を研究して、最終的には塗り壁にしたけど、やっぱりいいな~
もちろん窓枠は木製にしたけどね!!窓枠は太ければ太いほどカッコいい♪
監獄内部の様子♪
床のレンガと木製の柱と白い壁のデザインがオシャレ過ぎ!!!
例え監獄だとしても決して美的感覚が失われてなくて素晴らしいです♪
監獄だから当然なのかもしれないけど、いちいち使われている木材が太いのも重厚感があって好きです♪
この空色+白のドアのセンス、完全にヨーロッパの街並みですよね(^u^)
このドアをウチの部屋のドアに取り付けたいです(笑)!!
ワクワクしてわたくしも収監されてみた(笑)
この木製の檻の太いこと!!ウットリ(笑)
ギターのネックも太い方が好きなんだけど、わたくしは弾きやすさとかは全然気にしてなくて、ただ太い触り心地だけですね(笑)
木を触るのが好きなので、なるべく手と触れる面積が広い方が良いってだけ(笑)
そんなギタリストはいないと思いますが(^▽^;)
ウットリしている間にPee人君にドアを閉められた!!!!
お~い!!!出してくれ~!!!
でもインコ達はある意味、いつも檻の中に入れられて生活しているんだよね(゜o゜)
目に見える檻ではなくても、毎日生活していると、自分が檻に閉じ込められていると感じて息苦しくなる時があるけど、あれは何なんだろう??
自由とは何か? 自由なのは嬉しいことなのか? 自由=ROCKなのか??
公園で子育てしているタンチョウ、エサをねだるキタキツネ、魚を狙うオオジロワシ、鎖に繋がれて眠るハリー、飛び出してクルマにぶつかる鹿、監獄に収監された囚人・・・・答えは分からないね(^u^) 曲が出来そう♪
自由を奪われたPee人君(笑)
わたくしを監獄に閉じ込めた罪です(笑)!!
自由を奪われたわたくし(笑)
悪事を働くのも自由!
でもそれを悪事と判断するのはある国のある時代の人間の作った価値観!
born to be free!! born to be wild!!
さて、いよいよ旅の目的、釧路湿原に到着(^u^)
日本ではなかなかこういう風景には出会えないので、これだけでも行く価値ありますね♪
以前に来た時は展望台から湿原を見渡しただけだったので、やっぱり実際に歩くと違います(^u^)
アヤメとか湿原の植物が沢山咲いてました♪
釧路湿原は野付半島で見たU2のThe Joshua Treeを思い起こすような荒廃感はなく、むしろ活き活きとした生命感を強く感じるスポットですね♪
インコも連れて木道を散策できますよ~
う~ん、やっぱり絶対にカッコ悪い(笑)!!!
二宮金次郎感がハンパないです(^▽^;)
釧路湿原に来たインコもなかなかいないだろうね(笑)
本当はこの大空を飛ばせてあげたいけど(^u^)
礼文島にまで行ったアドベンチャーインコのピートくんと違ってペットショップ生活が長かったリラちゃんは、まさかこんな大自然に連れて来られるとは思ってなかっただろうね(笑)
でも結構楽しそうだったよ♪
夜は釧路の名物の炉端焼き屋さんでデカいホッケとかをつまみに泥酔(^u^)
何処に行っても泥酔だけは変わらない(笑)
今、Sheep Controllerで泥酔の歌を作っているのでお楽しみに(笑)
・・・・というわけで、インコ連れの北海道紀行(道東編)はおしまい!!!
本当は最後に函館にも重要な用があってチラッと寄ったのですが、その件についてはそれだけで超長いブログが書けるので(笑)、そのうちアップします♪
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)♪
今日の河口湖は清々しい晴れですが、それに相応しく爽やかな?わたくしの○○才の誕生日です(笑)♪
もちろんガツガツ食べて泥酔です(いつも通り笑)!!
泥酔関連のプレゼント受付中~(^u^)
ではでは~♪






























