和束の蛙まつり~京都紀行(番外編)♪
引き続き、和束の蛙まつり~京都紀行(番外編)です♪
朝早くからイベントで、カエルとロックとビールにまみれてたので、わたくしは大満足していたのですが(笑)、Pee人くんは出展者なのでビール&つまみもあまりキメられなかったし、他ブースも見てないし、ずっと立って接客したりしてて、「さー終わった!飲むぞー!」モードになっていたので、しかたなく(うそ)泥酔につきあうことにした(^u^)♪
この日も京都中心部に宿泊したので、適当にフラフラ歩いて日本酒をゴリゴリとキメれそうなお店に入ってみた(^u^)
酒だ酒!!! どんどん持ってこい!!!
島根の東郷という日本酒が「癖がありますよー」とのことでオーダしましたが、意外にアッサリで肩すかし(笑)
Pee人くんのカエル餅の発想の元? 七輪焼きをしながら日本酒をキメる(^u^)
七輪焼きを焼いてても、Pee人くんの頭の中はこうなっているんだろう(笑)
散々泥酔し、Pee人くんは日本酒をグラス6杯空けたところでアッサリと?ダウンしたので、宿に向かう(^u^)
この日は昔ながらの町屋を改装して一棟貸ししているところに宿泊(^u^)
ペットOKで良かった!! 結構、京都のど真ん中でもペット大丈夫なところがあるんだね♪
昔の雰囲気そのままなんだけど、設備は最新で超快適に過ごせました(^u^)
以前はヨーロッパ的な家屋が好きだったけど(今も好きだけど)、こういう和室もイイなあ、オシャレだな~と思うようになったのはトシなのか日本人だからなのか(^u^)
こんな素敵な坪庭もあって、やはりカエルもいました(笑)!!
カエルイベントに相応しい宿だ(^u^)
思わず、囲碁なんかやっちゃったりして(笑)
日本人に生まれてよかったなぁ
でも最近はこういう古い家を改装したホテルとかお店が流行ってるよね(^u^)
隣町の富士吉田にもこういう改装したお店が結構あるけど、若者を飲みに連れて行くと「おっしゃれっすねー!」とみんな喜ぶよ(^u^)
昔だと古くボロいって感覚が、今ではオシャレなんだから面白いよね(^u^)
富士吉田も最近は外国人観光客も多いし、みんな改装すればウケるのにね♪
ここは歩いて御所や二条城に行けるし、泥酔場所はいっぱいあるし、次回は1週間ぐらい滞在したいと思わせる宿でした♪
次の日は寝坊した後、宿周辺をノンビリと徘徊した(^u^)
金閣寺とか二条城とかも素晴らしいけど、やっぱ京都の一番の魅力は、こういう普通の住宅がCOOLなことだよね(^u^)
最近の住宅はツーバイフォーとか、工場で組み立てたりとか、規格化が進んでるので、こんな感じの凝った作り(現場合わせで大工さんが作っていく)を見ると惚れ惚れするね(^u^)
昔はそれだけ時間も手間もかかってたけど、施主もそんなにアセアセしてなかったし(まあ1年ぐらいかかるんじゃない?みたいな・・・最近は1ヶ月ぐらいでドーンと出来ちゃうからビックリだけど)、それだけ色んな仕事があったってことだよね(^u^)
カエル作品もそうだけど、やっぱり手作り品がいいなぁと思うのは、「納期短縮!」、「コストダウン!」、「自動化!」とか、そういう大量生産な匂いがまったくないからだね(^u^)
普段の自分が「納期短縮!」、「コストダウン!」、「自動化!」の仕事をまさにやってる反動かもしれないけど(笑)
ビンテージギターが好きなのも、きっとそうだね(^u^)
あの頃の楽器は機械が作った「商品」じゃなくて、職人が作った「作品」だからね♪
京都の建物の面白いところは、通りに面しているところは凝っているのに、側面はのっぺらぼうの絶壁で、潔いぐらい手がかかってないところ(^u^)
これは昔から碁盤の目のような街作りになってるので、建物がピッチリ隣同士でくっついているので、自然とこうなったんだと思うけど、最近、それがこんな感じに離れたりしてるので、本来は見えないはずの側面が見えてるってわけ(笑)
これなんか、表はカッコいいけど、側面はトタンだからね(笑)
これなんかプラスチックだし(笑)
でも、本来のように家がピチッと連なっていると、通りに面した表面はカッコよく綺麗にしよう!とか、ある程度統一しようとか考えるので、自然と街並みが美しくなるような気がするね(^u^)
ヨーロッパの美しい街並みも、大体が建物の表面がピチッと合ってからだと思うし(^u^)
やっぱ、通りに対して家の表面がガチャガチャしていると美しくないからね(^u^)
逆に火事になったら皆で共倒れだろうけど(笑)
でも、その空いてしまったスペースを利用して、こんな素敵な小道を作っているお店もありましたよ(^u^)
この奥にどんなお店があるんだろう??と想像するだけでもワクワクしますよね(^u^)
やはり、「美しい!」と感じれる感覚って、幼い頃から美しいものに囲まれてないと育たないと思うけど、きっと京都に住んでるとそういう感覚が研ぎ澄まされるんだろうね♪
画面ばかり見てるとダメだよね(^_^;)
最近、久しぶりにカラオケボックスに行く機会があったんだけど、あまりの音の酷さにビックリしてしまった(^_^;)
いかにも波形がギザギザしてそうなデジデジしたカラオケ音源で、よくこんなのでノッて歌えるな~と思ったんだけど、それは普段、真空管ギターアンプとか生ドラムとか、アナログな音しか聴いてないからなんだろうな~
良いプレイヤーになりたければ、良い楽器を買わなきゃダメっていうのも分かるね♪
こんな新しいマンションも、ちゃんと通りをあるく人が見る2階部分までは街並みに合わせてた配色になってたり、木を貼り付けたりして、ちゃんと景観に配慮してるのも素晴らしい!
写真にはないけど、セブンイレブンの屋根も瓦になってましたよ(笑)
景観に配慮してるのか?してないのか?な、アーティスティックな建物(^○^)
口の部分がドアになってる雑貨屋さん(^○^)
目の部分は自宅の窓のようです(^○^)
でも、瀬戸内海のアートフェスに行った時にも感じたけど、古い町並みに突然アートがあると、凄くマッチするんだよね(^○^)
これがフツ―のビルとかだったらゲンナリだけど(^_^;)
さて、京都でカエルと言えば、やっぱこれは外せませんよね(笑)!!!
有名な鳥獣人物戯画です!!
ほんと、この巻物のカエル達は躍動感にあふれてて、見ているだけでニヤニヤしちゃいますよね~
京都中心部からちょっと離れた山の中にある、高山寺というところにあるんだよ(^u^)
クルマで1時間ぐらいかな(^u^)
石段の脇に水が流される設計になってて、参拝者は小川のせせらぎを聴きながら登れるという風流なお寺(^u^)
これは針葉樹だけど、落葉樹もたくさんあったので、これからの紅葉は綺麗だろうね(^u^)
もちろん、ゲロ混みだろうけど(笑)
こちらがカエルの巻物を観れる石水院だよ(^u^)
もちろん世界遺産の一つ♪
Pee人くん&ピートくん(笑)
なかなか世界遺産を観れるインコも少ないのでは(笑)???
わたくしだとデカすぎて、天井に当たりそうで似合わないね(笑)
150~160cmぐらいの人に合うように設計されてるみたいだね(^u^)
いかにも京都的なショット♪
こういう縁側に座って和歌でも詠みたい感じ(^u^)
物凄く手入れされたお庭(^u^)
一件、ラフに自然のままになっているように見えるけど、自然のままに見せるっていう管理が超難しいのはわたくしはよーく知っている(笑)
自然にしようとすればするほど、雑草ボーボー、木は生い茂るんですよね(笑)
このコケなんて、毎日のように管理してなきゃ、こんなに綺麗にはならない!!断言!!
鳥獣人物戯画のイラストの入ったTシャツが欲しかったけど、サイズが合わなくて断念!!
ま、いいか! わたくしはカエラーじゃないしね(笑)
みなさん誤解してるけど、カエラーはPee人くんであって、わたくしはまったく部外者ですから(笑)!!
わたくしにカエル系のプレゼントをくれる人がよくいますが、まったく嬉しくないです!!!
ぜひギターや真空管アンプをプレゼントしてください(笑)!!
・・・ということで、相変わらずカエルまみれの?京都紀行でした!!!
京都は礼文島に比べて超近いし(当たり前!!!)、気軽に行けそうなので、また遊びに行こうかな(^u^)♪
もちろん来年もカエル祭りがあれば行くと思うけどね!!!
次回はケロケロケンロール・バンドも出演して、わたくしも出演者として楽しみたいところ♪
さて、来週末、10/22(土)はいよいよSheep Controllerの初企画ライブ「ひつじ祭り」が石和温泉(ライブスペース朱里)で開催されますよ~!!!
温泉とロックと酒がテーマです(笑)!! なんて堕落的(笑)!!
堕落的な人はぜひ集合!! 17:30オープン、18:00スタートだよ(^u^)
朝まで飲める人、募集中~♪
出演者はまだクマさんキタさんしか紹介してないけど(http://ameblo.jp/sheepcontroller/entry-12207110509.html)他の出演者も随時紹介していくので、お楽しみに~!!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪




























