ひつじ祭りvol.1 開催決定(^u^)♪
10月22日(土)に、長年やってみたかったSheep Controller主催のライブイベント「ひつじ祭り」が、ついに開催されることになりました(^u^)♪
いぇーい!! パチパチパチ!!!!
これまで、色々なイベントに出演してきたSheep Controllerですが、主催は初めてで、いつも誰かの企画したイベントに寄生虫のようにピタッと張り付き、甘い汁をすするスタイルでしたからね(笑)
実は8年ぐらい前から企画イベントをしたくて、「ひつじ祭り」というタイトルだけは決まっていたのですが、なかなか一緒にやりたいと思うバンドや、適当な開催場所に巡り合えず、月日が流れていったという感じでしょうか?
そもそも、我々はどのイベントに呼ばれても大体浮くので、その逆も難しいってわけ(^_^;)
共演者を順に紹介していきましょう(^_^)/
まずは、「クマさんキタさん」から~
今年で10周年とのことで、おめでとうございます!!!
Sheep Controllerが11年目なので、ほぼ同じぐらい活動してますね(^u^)
彼らと知り合ったのは今から8年前、河口湖で毎年開催されているヘリテージ・ミュージックフェスティバルで対バンした時ですね(^u^)♪
広々としたステラシアターで気持ち良くロックしたね(^u^)♪
しかしギター下げ過ぎ・・・・(笑) ジミーペイジファンだと思われちゃうね(^_^;)
ツェッペリンはバンドとして大好きだけど、個々のプレイヤーとしてどうのこうのっていうのはないかな(^u^)
ツェッペリンに限らず、わたくしはバンドが好きなので(^u^)
厳密に言えば、対バンしたけど、お互いのパフォーマンスは見てないんだよね(^_^;)
お互いにイベントの出店で、焼き鳥とかうどんを作るのに忙しかったからね(笑)
チャリティイベントなので、寄付金を稼がないといけないってわけ(^u^)
だから、この時のクマさんキタさんのパフォーマンス写真とかは持ってないし、一緒に焼き鳥焼いたりしてひたすら飲んでただけ・・・(笑)
代わりに我々Sheep Controllerの初々しい?パフォーマンス写真でもどうぞ(^u^)
ヤッコさんが撮影してくれたものです(^u^)
まあ、その飲み&つまみ食い?のお蔭で仲良くなったんだけどね(笑)
クマさんの娘の小熊とも仲良くなり、Sheep Controllerの曲をよく聴いてくれてたよ♪
小熊がSheep Controllerの曲をよくかけるものだから、クマさんも覚えちゃったみたいだよ(笑)
この頃、わたくしはよくアイラインをグリグリ入れてライブしてたので、小熊のメイクセットを借りてるところ♪
こんな感じ(笑) 小熊もユタカもまだ中学生だったね♪
仲良くなったクマさんに紹介してもらって、対バン(クマさんソロ)した福生のチキンシャック♪
チキンシャックは、福生の赤線地帯にある老舗ライブバーで、写真のようにドアが開けっ放しになってて、米軍兵士とかが一杯ひっかけつつ通りを歩いていて、ドアの奥から面白そうな音楽が流れていると、「お?何だろう?ちょっと入ってみようかな?」って感じで入ってきて、まずは入口近くのカウンターで飲んで、「こりゃ面白そうだ!」と思ったら更に奥のライブスペースに見に行くっていうスタイルで、演奏している側は凄くやりがいがあるんだよ(^u^)
ライブ始まったばかりで1~2人ぐらいだったお客さんが、終わる頃には沢山になっていると嬉しいよね(^u^) 逆はもちろん凹むわけだけど(笑)
ここが入口近くのカウンター(^u^)♪ クマさんと乾杯!
ビールはラッパ飲みがチキンシャック流♪
泥酔バンドの我々にとっては、ライブもできるし、ゴリゴリ飲める素晴らしいバー♪
その後、すっかり気に入ってしまい、毎月のように出演するホームグラウンドになりましたね(^u^)
出演バンドはブルース系が多かったけど、さすがに老舗だけあって、テクニック的にはみんな上手すぎて、ヘタなのは我々だけって感じでしたが、クミコママもよくずっと出演させてくれたものだね(^○^)
そんな我々も最近は「Sheep Controllerさんってテクニカル系ですよね~」とか言われるようになり、唖然としてます・・・・(笑)
基本的にアウエーな場所で、どうやって自分達をアピールするか?っていうライブの基本みたいなところをチキンシャックで学んだと思う♪
自分達のセールスポイントってなんだろう? どうやったら伝わるんだろう?とか、それまではただ楽しくロックすることしか考えていなかった我々を成長させてくれたね♪
MCって演奏するのと同じぐらい(それ以上?)重要なんだってことも分かったし(^u^)
外国に行くと、日本人であることを強く意識するけど、遠征ライブってそういうところがあるよね(^○^)
クマさんとの即興セッション(^u^)♪
この後も我々のライブに飛び入りしてもらったり、アルバムに参加してもらったり、色々とお世話になってるので、感謝しないとね!!
次の年もヘリテージ・ミュージックフェスで対バンしたんだけど、この時はちゃんとお互いの演奏が観れました(^u^)
ステラシアターだと、ちょっとステージがデカすぎる感じ??
やっぱクマさんキタサンは酒場が似合うよね(^u^) コンサートじゃなくて、あくまでライブ!
鍵盤とドラムだけの最小編成ならではの、スリリングでカッコイイロックンロールを聴かせてくれた(^u^)
そう、2人だけどユニットじゃなくて、あくまでロックンロールバンドなのだ♪
クマさんはHOT KUMAというライフワーク的なロックバンドをやってて、今年は何と25周年らしいよ(^_^)/ 凄い!! 我々も25年できるかな???
キタさんの可愛い?ドラムセット(^u^)♪
自作の表皮のみのスネアの音が、彼らの軽快なロックンロールにピッタリ(^u^)
リズム音痴のわたくしには聴き分けられなかったが、Pee人くんによると、単純で軽快なリズムの中で超難しいことをやっているらしい(゜.゜)
そう、なんたって、あのパンクな町田町蔵をファンク&ジャズに導いた北澤組の組長だからね(^_^)/
「メシ喰うな!」と「腹ふり」のアルバムを聴き比べれば歴然だね!!
この時はクマさんとキタさんはウチに泊まったんだけど、キタさんは蕎麦も打てるドラマーで(焼き鳥も上手だったけど笑)、そば打ち開始~
トントントンと気持ち良い音を立ててリズミックに刻んでいくのは、やはりドラマーならでは(^_^)/
次々と美味しそうな蕎麦が出来てきます♪
キタさんはいつも何かを叩いたりこすったりしてリズムを生んでて、この日も、キタさんをクルマに乗せて送っている間、ずっと小さなボンゴみたいなパーカッションで物凄いグルーブ作ってて、ついついノリノリで運転してしまいましたよ(^○^)
でも勿体ないことに、この後、酔っぱらって鍋に蕎麦入れちゃったんだよね・・・(^_^;)
今度はちゃんとつけ蕎麦でいただきたいところ♪
小熊はフルートをやってたので、この時はまさかのSheep Controllerとフルートの激レア・コラボレーションが実現!!!
怪しいSheep Controllerのメンバーと、最大のヒット曲?「ふとん男」を共演する小熊♪
自分が女子高生だったら、このヘンな人達と一緒にステージに上がる度胸はなかっただろう(笑)
たいしたもんだ!!
もちろんクマさんとも共演~(^u^)♪
共演した曲「NA-MU」は、アルバムでもカッコいいアコーディオンをキメてくれました(^u^)
Sheep Controllerの曲では、「ひつじ行進曲」、「NA-MU」、「イザベラ」の3曲でクマさんのピアノやアコーディオンが聴けますよ~
それから、クマさんキタさん主催のイベント「ぐるぐるショー」にも、Sheep Controllerも何回か誘われて出演したよ(^u^)
我々以外のバンドは皆さんプロなのでレベルがハンパなく高く、テクニックはもちろん、ライブの進め方、見せ方、MCなどなど、参加する度に勉強になるイベントでした(^○^)
なんだかんだで「ぐるぐるショー」は4回も出演してますよね(笑)
最多出演バンドかも??
基本、飲みまくりだし(^u^)♪
そういえば、クマさんキタさんが甲府のキングラットに来た時に観に行ったんだけど、我々とクマさんキタさんだけで、お店のビールを全て飲みほし、オーダストップになったっけ(笑)
いつも泥酔(目が流れてるし・・・)Sheep Controllerとキタさん♪
高円寺のペンギンハウスのビールも飲みまくり!!
ドラムとパーカッションの巨匠に可愛がられるPee人くん♪
元々Sheep ControllerはPee人くんが10年前にドラムを始めて、Pee人くんがドラムをたたくバンドをやろうということでメンバーを募集して始まったバンドなんだけど、アルバム毎にどんどん進化していったよね(^u^)
もちろん、いつもキタさんには「君たちはヘタなんだから、もっと練習しないと~」と言われますが(^_^;)
これはぐるぐるショーの10回目(ラスト?)に出演した時だね(^_^)/
この時は中野のAJAだったよね(^u^)
もう2年も前か~
またやって欲しいところだけど、今度は「ひつじ祭り」に引き継いでもいいよね(^u^)
この時はボーカルが抜けてトリオになって間が無かったので、まだ手さぐり状態でバンドの方向性を探ってた頃のライブだったよね(^_^;)
わたくしも歌いながらギターを弾くというスタイルに馴れてなくて、とにかく必死だったよ(^_^;)
この時、ラテン・サンバ(のつもり)な「寄生虫ラプソティ」を演奏したら、キタさんに「あれはサンバじゃない」と言われてしまいましたが(笑)、ちょっとドラミングのアドバイス(サンバは上モノではなく下モノでノリを出す)を貰ったら、劇的にアンサンブルが良くなったよね(^u^) 感謝!
そういえば、Sheep Controllerの曲の中にはクマさんキタさんに影響を受けて出来た曲が結構あるんだよね(^_^)/
「ハリーの宇宙旅行」は明らかに「Foever GONTA Go」の影響だろうし、「サンバ・サンビ」や「寄生虫ラプソティ」は「Wake up youe soul」 の影響もあるよね(^_^)/
「宝地図売り屋のクマさん」のイメージは完全にクマさんがモデルになってるし(笑)
もちろん音楽性は全然違うんだけど(^u^)
初めは山梨で演奏していたSheep Controllerも、徐々に東京に進出していき、吉祥寺の曼荼羅やプラネットKは頻繁に出演してましたね(^u^)
曼荼羅は全体的にインドチックで、インド好きの我々にはピッタリなライブバーだった♪
まあもちろん、ゴリゴリ飲めるっているのもあるけど(笑)
曼荼羅カレーが美味しいんだよね(^u^)
クマさんキタさんもよく観に来てくれたよ(^u^)
キタさんはいつもボブディランのTシャツ(^u^)♪ ロックンロール!!
小熊もよく遊びに来てくれたね♪
最近、全然曼荼羅でライブやってないけど、やっとトリオ編成でも自信を持てるようになってきたので、またやってみたいね(^u^)
こちらは吉祥寺のプラネットKだね(^u^)♪
対バンは曼荼羅より若者達で、あの頃はアジカンみたいなバンドばかりで閉口したけど、音は良かったし、ステージも高くて気持ち良くロックできたね(^u^)
まあどのみち、我々とマッチするバンドはなかなかいないので(笑)、色んなバンドが出演するブッキングライブの場合はしょうがないのですが、演奏するのも好きだけど聴くのも(withビール)好きなので、いつか自分の聴きたいバンドだけとSheep Controller主催のイベントをやりたいと、この頃から思ってたんだよ(^u^)
プラネットKにもクマさんキタサン&小熊がよく観に来てくれたけど、大体「Sheepは良かったけど、対バンがつまらなかった~」と良く言われたしね(笑)
キタさんなんて、対バンが始まった途端に帰っちゃったし(^_^;)
まあ基本、飲みな人達なわけなので(笑)、10月22日も諏訪部氏にお願いして、ライブ後の飲み屋をまず抑えましたよ(^○^)
三味線バーということで超楽しみ~!!!
ゴリゴリと飲みたい人は、ぜひ石和の朱里に集合ください!!
この頃、まだ中学~高校だった小熊、ユタカ、ヤギ(^○^)
今は立派な社会人!!!
今なら一緒に泥酔できるね(笑)
15才になったユタカにエロ本を手渡すVJ-TUBAKI(^○^)
今はクマさんのバンドHOT KUMAのプロモビデオとか作ってるみたいだよ(^○^)
・・・ということで、何だかよく分からなくなってきましたが、とにかく、わたくしが言いたかったのは、クマさんキタさんは最高だということです(笑)!!!
そして、相当、Sheep Controllerに影響を与えているということです(^u^)
だから、ひつじ祭りvol.1のトリを飾っていただくことにしました(^_^)/
全てのロッカー、ボーカリスト、ピアニスト、ドラマーに観てもらいたいです♪♪
嘘です!!心の中では全然そんなことは思ってなくて、わたくしがビールをキメながら彼らの演奏を聴きたいだけです(笑)
クマさんキタさんのHP(http://www.hotkuma.com/kumakita/)
なんか、クマさんキタさんだけでお腹一杯に書いてしまったので(笑)、他の出演者の紹介はまた次回にしましょう・・・(^_^;)
今週末は、京都の和束町で開催される「和束の蛙まつり」にPee人くんが出展しまーす!!
京都と言っても田舎の方みたいなので、筋金入りのカエラーが集合しそうです(^_^;)
そもそも和束は「わずかわずかわずか・・・・かわず!」から、開催場所はなんと、「京都府和束町白栖猪ケ口」・・・・(しらすししがぐちと読みますが、ケロに見える・・・)から選ばれた拘りの場所らしいので、田舎だろうがなんだろうが関係ないってわけですね(笑)
和束の蛙まつり(https://www.facebook.com/wazukanokawazu/)
さて、Pee人くんのカエルグッズは関西でもウケるのか?!?!
全国のカエラーのみなさん! 京都で会いましょう!!!
ピート・ピートのHPはこちらご参照(http://dohho8.wixsite.com/sheepcontroller)
そうそう、10月は主催イベントで頭がイッパイなのですが、11月5日(土)は、わたくしが実行委員長をしている山梨県主催のロックフェスが開催されます(^_^)/
フライヤーが出来たようなので貼っておきます(^u^)
このイベントはロックフェスというイベント名なのにロックバンドがあまり出演しないという、摩訶不思議なイベントなのですが(笑)、逆を言えば1バンドぐらいは気に入るバンドに巡り合える可能性を秘めた?総合音楽イベントでもあるので、ぜひぜひ掘り出し物を見つけにお越しください!!(今回の目玉はウクレレ・ロックです!)
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪










































