2011/12/13 00:06

発売されました!
元キャプテンハーロック・ファンクラブ会員のひつじとしては
待望のアイテム「スペースウルフ SF-190」

イメージ 1

パッケージ・イラストがアニメ調ではなく普通の飛行機スケール物と同じく
リアルイラスト調なのはさすが飛行機モデルの雄「ハセガワ」!

イメージ 2

パッケージ右下のハーロックはTV版。この顔つきは故・小松原一男氏(キャラクター・デザイン/作画監督)の作画か…。

イメージ 3

完成見本がこんな感じ。
ドイツ空軍のフォッケウルフFW-190のフォルムを用いた松本メカの真骨頂。

イメージ 4

デカールがこんなに!
それもそのはずカラーリング3種、マーキング3種の9パターンが作れるようになっています。

イメージ 5

左上から基本塗装=フォッケウルフFW-190を意識したカラー。
右上はTVアニメ版カラー=いかにもな白赤青のトリコロールカラー。
左下はロービジ(低視認)塗装=現用戦闘機に準じたカラー。

アニメカラーはほっといてロービジカラーは大気圏内は良いとして、
宇宙空間では目立つんでなイカ?(一応、宇宙/大気圏内兼用機とはいえ)
基本塗装はルフトヴァッフェ(ドイツ空軍)っぽくてひつじは好みです。
劇場アニメ「わが青春のアルカディア」ではドイツ空軍を意識したカラーリングになっていると言うので、
もしかしたらこのカラーなのか?(ひつじ、残念なことに劇場アニメはまだみていないのだ←ハム太郎調で読んでくれ)
ちなみに劇場版スペースウルフは下部垂直尾翼は無いそうだ。

設定では着艦時、この下部尾翼を前方に折りたたみ収納するという、
コアファイターを彷彿させるギミックだがキットは別パーツ差し替えだ。
フル可動にチャレンジしてみるのも良いかも。

出来なかったら下部尾翼無しにして劇場版スペースウルフに…。
(ひつじ、根性無しです…少しはうさきちさんを見習わないと)