めざましテレビ~放送30周年へ向けて~

子どもの頃からの"フジテレビマニア"として。

やはり、コレは語っておきたいと思いました。

1990年代の、フジテレビの朝の番組。

まあ、40代以降の方であっても、朝の番組を意識して、チェックしていた、番組を覚えている、という方は少ないかもしれません。

『めざましテレビ』こそ、フジテレビの朝番組として、長年定着しましたが。

めざましテレビ前は、数々の番組が、マイナーチェンジを繰り返していた時期がありました。

まず、『FNNおはよう!サンライズ』という、フジテレビ朝のニュース番組。

あ~あったね~そんな番組

と、瞬時に思い出せる方がいたら、それこそあなたも、フジテレビマニアですよ~と(^^;)

あえて今、ココでわたくしの年齢は書かないことにしますが…

1990年代に、小中高大まるまる経験した世代として計算していただければ、予想はつくと思います。ハイ(^▽^;)

なので、小学生時代の1990年代初頭。

フツーに早起きして、フジテレビをかけると、『おはよう!サンライズ』が放送されていた。

それくらいの記憶です(;'∀')

実際には、1993年~1994年の、めざましテレビ直前まで放送されていた、朝のニュース番組でした。

当初、60分番組であったものが、あの伝説の子ども番組『ウゴウゴルーガ』の登場により、30分のニュース番組となりました。

もう、30代後半~40代の世代なら、ドストライクでしょう。この番組。

あと、この世代の、やはりドストライクなのが、『ポンキッキーズ』ですよ~

無名時代の安室奈美恵ちゃんが、鈴木蘭々さんと、ウサギの着ぐるみで、シスターラビッツとして歌っていた時代。覚えていると思うんです。

ただ、『ポンキッキーズ』として、朝の時間帯で一世風靡したのは、1993年10月から、1994年4月までの、わずか半年間に過ぎなかったという。⇒以降は、夕方に枠移動し、まったくの別番組に変わりました。

そして、『おはよう!サンライズ』も、『ウゴウゴルーガ』も終了させて、1994年4月1日から、『めざましテレビ』をスタートさせたわけですよ~

『ポンキッキーズ』は、枠移動させた上で、『おはよう!ナイスデイ』を、午前8時に移動させてきました。

そして、1994年4月1日。

満を持して、スタートしたのが『めざましテレビ』だったわけですよ~(#^.^#)

コール時間は変われど、5時27分、5時27分、とめざましくんがコールするスタイルは、現在まで受け継がれていますからね~

初代は、NHKを退職し、フリーになり立ての、大塚範一アナと、当時の人気女子アナの、八木亜希子さんとともにスタートしました。

番組当初の、大きな事件事故のニュースとして…

1994年6月の、松本サリン事件。
1995年1月の、阪神淡路大震災。
1995年3月の、地下鉄サリン事件などがあり。

当時のアナウンサーの、菊間千乃さんの、生放送中の転落事故による骨折も、覚えている方も多いでしょうと(~_~;)

大塚範一さんの、病気降板の当時は、一定数の視聴者も離れたんだとは思います。

そんな穴を、見事に三宅正治アナが埋めてくれたわけですからね('◇')ゞ

というわけで。

フジテレビマニアとして。

めざましテレビ、記念すべき放送第一回を、リアルタイムで視聴した者として。

今日は、書かせていただきました(^^)/