今日は「悲しき習性」というお話し。

これ。共感していただける方がいたら嬉しいです(;^ω^)

たとえば…私は普段赤ペンと黒ペンをワイシャツの胸ポケットに入れているのですが…

仕事中に、赤ペンと黒ペンを交互に使いたい時。あるんです。

赤ペンを使う→胸ポケットに戻す→黒ペンを使う→胸ポケットに戻す→赤ペンを使う…

これ。一見"非効率的"に見えますよね。

そこで、効率的に作業をしようと、赤ペンと黒ペンを机の上に置いたまま作業するわけです。

ところが…こんな事態が起きてしまうんです。

机に置いてあるからこそ、赤ペンを使う→黒ペンを使う とショートカットできているように見えるのですが、実際は…

赤ペンを使う→胸ポケットに手を伸ばし、慌てて机に置いてある黒ペンを使う→再び胸ポケットに手を伸ばし、慌てて机に置いてある赤ペンを使う…

どうしてもこうなってしまうんです。

職業病というやつでしょうかね(^_^;)

自転車の鍵もそう。

ちょっとコンビニに寄ろうとして…鍵をかけずに立ち寄ります。

それなのに、戻ってきた時、やはりポケットの中に手をやりつつ、無施錠に気づくわけです。

家の鍵なんかもそうですよ。

忘れ物を取りに慌てて戻って鍵をドアノブに挿したままで家の中へ…

でもやっぱり家を出る時に、ポケットの中をゴソゴソと…やっちゃうんです。

「悲しき習性」として書きましたが、おんなじような経験がある方がいらっしゃれば嬉しいです(*´∀`*)