【売却振り返り】内覧のときに気を付けていたこと | ~戸建からの住み替え~次こそ住み心地のいい2軒目を建てる!

~戸建からの住み替え~次こそ住み心地のいい2軒目を建てる!

築8年の戸建てを手放し、まさかの注文住宅を建てることになりました。
おうちづくりや、子どもたちとの日常のあれこれを綴ります。
延床約40坪、全館空調のおうちを建てます!^_^

 

4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申ますキラキラ

今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!
家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログです音スペクトル
お付き合い頂けると嬉しいですドキドキ



キラキラわが家の家づくりヒストリー
2020~住み替えを考え始めてスーモを見まくる毎日
2021.1~中古・新築問わずに探し始める
2021.6 注文住宅を検討し始める
2021.7 土地契約・HM契約
2021.10 設計士とトラブルが連発
2021.12 担当者が変更
2021.3 基礎着工するものの一部やり直し



トラブルだらけのわが家の家づくり。
なかなかこんなこともないと思いますが、見守ってくださったら嬉しいですキラキラ
フォローしてね…

 

こんにちわ🎵

 

 

あっという間にこどもの日ですねニヤニヤ

 

 

初節句は、兜の春巻きやら、お赤飯やら

 

 

張り切ってつくったとおー-い記憶がありますが

 

 

もう、兜を出すのも数日前というおさぼり気味・・びっくり

 

 


テレビ横にちょこんと置いときましたてへぺろ


 


今日は打ち合わせもあるので、

 

 

お惣菜と組み合わせて簡単に済ませようと思います笑

 

 

 

 

 

さてさて、今日は売却のお話、番外編。

 

 

というのも、結構同じように

 

 

戸建てから住み替えを検討している方や、

 

 

実際に住み替えに向けて動き出してる方からのコメントを

 

 

頂くことも多かったので、実際の内覧のときに

 

 

わたしが気を付けたことをお話ししようかと思いますニコニコ

 

 

 『8か月かかった売却』4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申ます今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく記…リンクameblo.jp


 


 

ずぼらなので、隅から隅までなんてぜんっぜん

 

 

お掃除することなんかなかったのですが、気を付けたポイントは

 

 

生活臭を出さないことです。

 

 

 

 

 

前日から、臭いのきついものを料理するのを控えたり

 

 

ゴミ箱のごみは全部集めてなるべく空っぽにしておいたり。

 

 

 

ゴミ箱や、排水溝から異臭がしないようにも気を付けました。

 

 

 

 

無臭のイヤな臭いをシャットアウトするA2はもはや相棒笑

 

 

 

 

 

玄関やリビングには、さりげなく香る

 

 

スティックタイプのディフューザーを置いておきました。

 

 

 

 

 

 

寝室の布団には、ダニ対策もできて

 

 

消臭にも使えるスプレーを数時間前にシュシュッとニコニコ

 

 

 

 

 

あと、階段とか子ども部屋とかあちこちにシュっと。

 

 

 

 

 

もちろん香りには好き嫌いがあるので、

 

 

 

きつい香りやあまり個性的な香りはNGだと思うので

 

 

 

内覧の2,3時間前くらいからやっておくと

 

 

 

いい感じに馴染んでました。

 

 

 

 

 

わたし自身、人の家の臭いに好き嫌いがあって

 

 

結構敏感なんですよね・・おいで

 

 

 

タバコの臭いが染み付いた部屋とか、生ごみ臭やカビ臭なんかもう無理ですー-ゲロー

 

 

 

 

 

なので気になる方は気になるかなーと思って、気を付けてました。

 

 

 

あと、毎回子どもたちを連れだしてもらっていたのですが、

 

 

わが家はこれはマストでしたキラキラ

 

 

 

 

どれだけ片付けても、散らかしまくるし

 

 

知らない人が家に来たらテンションあがって

 

 

変なこと言いまくるのでネガティブ

 

 

 

抱っこ紐に入るくらいのベビー期や、

 

 

大人しめの子どもだったら同席させても問題ないのでしょうが

 

 

わが家は絶対ムリー-ガーン

 

 

 

 

ちなみに、1回目のときは張り切って、

 

 

 

いらないものは段ボールにまとめて車に詰め込んでたのですが、

 

 

 

腰をすぐ痛める夫がキィー!ってなるので

 

 

 

2回目以降はしてませんでした。

 

 

 

 

多少断捨離もしましたが、どの部屋もさっと見る程度なので

 

 

 

そこはそんなに気にしなくても大丈夫でしたグラサン

 

 

 

 

今は、部屋の片隅におっきい段ボールがどん!と置きっぱなしですニヤニヤ

 

 

せめて、こんなオシャレな段ボールに入れておけばよかったかもと思いますが

普通の段ボールでも、きっとそこまで見てないはずです笑

 

 

 

ですが、水回りと玄関だけはキレイにしておきましたおねがい

 

 

 

キッチンの排水溝のネットは新しいものにしておいたり

 

 

 

あと、3回とも食洗器は開けられたので、何も入っていない状態にアップ

 

 

 

浴室は、床が濡れていないように乾かしておきました。

 

 

ベランダは、何も干してない状態にしておきました。


 

 

 

家族の写真や、子どもの描いた絵を前は常時飾っていたのですが

 

 

 

そういうのも全部撤去!

 

 

 

ぱっと見て、子どもの名前が目に入らないように隠しておきました。

 

 

 

 

大事なものは1か所にまとめておいて

 

 

 

「このクローゼットだけは開けないでください~」

 

 

 

と予め言っておきました。

 

 

 

 

あとは、当然ですが来られる前に全室電気を全部つけておいたり

 

 

 

寒い時期なら、普段はケチってあまりつけない床暖を全面付けておいたりグラサン

 

 

 

 

真夏だったら、全室エアコン入れてたと思います。

 

 

 

そんなこんなで、少しでも快適に見てもらえるようにして

 

 

当日は、「何かあったら言ってください~」とだけ言って

 

 

 

息をひそめてリビングでカタカタPC打ってましたニヒヒ

 

 

 

 

これから、内覧を迎える方がいらっしゃったら

 

 

少しでも参考になれば嬉しいですアップ

 

 

 

 

 

母の日、まだ買ってませんー!

5のつく日だし、今日はチャンス!

イベントバナー