OFFICE BLUE presents
『月の子供』
@萬劇場
もうね、観ることがライフワークの一環になりつつある秦建日子の舞台w
本も知っているし、知っている役者も多い
当然、できて当たり前のハードルは高いし、ちょっとやそっとじゃ驚いたりしないw
個人的には、これまで観た秦建日子のいくつものお話のなかでも、とりわけ難しいほうの話だと思う
それを、あえて小屋をスケールダウンし、若手中心でやる意味とは!?
今回、他の観劇スケジュールのラッシュで、当初、1回のみの観劇の予定でした
しかし、ライフワークw
そして、秦建日子の舞台というのは、観れば観るほどに趣深いw
というか、なかなか一回では全容をつかみにくい?www
という話もあったりなかったりw
まー、そんなこと言いつつ、秦建日子の劇が好きなんだから仕方ないw
ということで、予定外に観たのが数日前
誤解を恐れずに言えば、その日のデキは、過去に観た史上で、衝撃的に悪かった。(個人の感想ですw)
役者個人では、光るレベルもあったけれど、作品全体としては、正直まったくだった。
おいおい!と、思ったw
とりわけショックだったのは、その他大勢のアンサンブルは別にしても、
メインキャストの中にも、(´・ε・`)エー!。。。ってなレベルが散見されていた点
目を疑った。
こんなベテランでも?というキャストも
と、書くと、かなりひどいように思えるかもしれませんがw、
それは、ずーっと観てきてのことなので、初めて観るかたや
何度目かの方はさほど気にならないのかもしれません。
ただ、ライフワークにしてるものからすると。。。
もっとできる彼らを過去に何度も観ているし、
到底、そんなクオリティじゃ納得できない状態でしたw
んで、立て直してほしいと、辛辣な感想もあえて書いた。
ただ、秦建日子の素晴らしい劇を、そんなクオリティで終わらせてほしくなかった。
土曜。。。
今回二度目にして、最後の観劇
幕は上がった。。
冒頭のダンスから、鳥肌がたった。
その他大勢のアンサンブルも、先日、∑(゚Д゚;)エーッと思ったベテランも、目がギラついていたw
まったく違う劇になる予感はすでに、始まってすぐに感じ取っていた。
今日は、やるな?( ̄ー ̄)ニヤリ
終わってみると、これまでで最高ぉ~!。。。とは行かないけれど、先日の芝居とは別物のように仕上げてきた。
やっぱ、やればできるじゃん。もーw
メインキャストは、概ね上げてきたw
吉川麻美は、先日のダメな全体なかでも、光り輝いていたけれど、高値安定w、今日も会心のデキだった
吉田萌美は、よりいっそう果敢に攻めに出た。いいぞいいぞ!一層面白くなってきた。
川野直輝、松下恵、固さがとれて、役の世界を生きるようになってきた。
驚いたのは、築山万優美。こんなに、上げ幅が残ってたのか!
これほどのベテラン、いつも高値安定だとかってに高をくくっていた。
先日とはぜんぜん違う。ベテランが満足せずに攻めていた。
小坂逸、今回はいつものキレがないと思っていた。
いや、果敢に攻めているけれど、攻めるほどにどこか空回りな感じ。
まだまだ、にゃまの知っている爆笑王の本領発揮の域ではない。
でも、だいぶ改善されてきた。がんばれ、あと少し!という感じ
メインキャストで、振れ幅が一番大きかったのは、新井みずか
格段に良くなった☆
誤解しないでほしい。
先日の新井みずかのデキが、別段悪かったというのではない。
いつもの彼女どおり、いい仕事をしていた。
でも、なんか攻めきってない気がしていたw
というのは、うまく伝わるかわからないが、新しい引き出しを開けてないというか、これまでの舞台で開けてきた引き出しの範囲で、手持ちの武器で無難に上手にこなしているような気が若干していた。
彼女を観続けたゆえの弊害かもしれないw
ので、別に悪くないけど、
「もっと攻めろ! やればできる子だ!」
と、そう思っていた。
そして、やっぱり仕上げてきた。新しい武器を手に入れたみたいだw
彼女の仕事に対する貪欲さや向上心はハンパない。
スプーキーズ「SPY」公演時の彼女の言葉が今も鮮烈に思い出される。
「明日は今日より、もっと良くしたい!」
それは、SPYのときも、今回も見せ付けられた。
相変わらず、恐るべきちびっ子だw
千秋楽、(,,゚Д゚) ガンガレ!