今年で15回目となる日本オオサンショウウオの会の大会、年々参加者が増えて、今年はなんと2日間延べ600人という話も💦
まぁ、うち200人は芸能人がお目当てで、その時間が終わったらごっそりいなくなったので実質400人という話ですが、それでも、ちょっと前に「200人を超えた」とざわざわしていたのに・・・といった感じです。
ちなみに毎年、地元の小学生が取り組みを発表してくれるので、それを見に保護者さんとかも来ますが、やはり発表が終わるといなくなってしまい(今年は芸能人まではいた感じですが)・・・そうなると、せっかくこんなに稀有な「世界最高峰の専門家方大集合で学術的だけど超フレンドリーで一般人も緊張せずに楽しく学べるシンポジウム」が地元で開催されている意義はどこへやら・・・と、毎年モヤモヤしています。せめて、「発表をいくつか聞いてから帰る」とかにしてみては?そしたらオオさん(=地元)への想いも高まるのだし✨
そして親子だけでなく、議員も・・・市議会議員に始まり県議会議員や国会議員まで(大臣が来たことも(-_-;))、こちらはここ数年急に増えたのですが、あいさつとか基調講演とかの、「名誉な感じ&まじめに付き合わねばな部分」が終わったらごっそり帰るので白い目で見ざるを得ないと言うかハナからいないものと思っていますが、唯一意味があると思うのは、「オオサンショウウオとか保全て、こんなに人が来るのか(票になるかも♡)」と体感してもらって、保全にも意識が向けばなぁ・・・あと、議員とか教育委員会とか増えてあいさつも増えたその時間分、物販を堪能できる時間が増えたのは良かった(≧▽≦)。
肝心の、各地からの取組報告などの発表が始まったら、誰もいなくなった議員などの席(-_-;)
こういうことをしたらどう思われるかの想像力が無いところが、更に暗澹たる気持ちになります
ほんとね、芸能人とか議員とかなんていうのは、規模が大きくなったここ数年の話で、以前は本当にオオさんのためを想って行動する人だけの集まりだったんですよ・・・
まぁ、今年のように市が主催となるとますます議員とか教育委員会はしょうがないにしても、どうしても著名人を呼びたいなら、福田幸広さんのような著名な写真家さんでオオさんをずっと撮っていて本とか出してる方に講演して頂いて、オオさんのことを知らない人に「オオさんてこんな動物さんですよ」というのが伝わる内容にすればいいと思いまーす✨✨✨
会場も立派なホールとなり、それでもこんなに埋まります✨昔は会議室みたいな部屋だったのにね~
・・・おっと、つい改善点から話してしまいましたが💦、何が言いたかったかというと、「人いっぱいだから安心して来てね♪」です✨
長いこと開催している会に参加するのって緊張する人もいると思いますが、これだけいると初参加でも全く目立ちませんので♪
今年は親子連れが増えたのも特徴のひとつで、ホールの撮影室?なんていうの?ガラス越しに見られる部屋を防音室として活用して、ちびっこ連れのお母さんも発表を聞けていたようで、そういう点では大規模になってホールで良かったな~と✨
一方でやっぱりお子さんが飽きちゃって中で発表を聞けなかったお母さんもいたので、やっぱりやっぱり、物販コーナーでの発表生中継モニター、必須でしょう!✨✨✨
ずっと提案していて1回実現したんだけど、映像も音声もイマイチで、その次は自分のスマホで見られるようにしたんだっけ?でも画面小さいしなぁ・・・
何度でも言うけど、物販してくれる人が一番、情熱と労力をかけてオオサン会を盛り上げてくれてるのだから、その人たちが発表を聞けないとか、あり得ないですから!お子さんを連れてでも参加したくて遠方から来てくれたお母さんにも、ぜひ聞いて欲しかったし!
そして飼育員さんと園館人さんたち!!!
これだけオオさんとその保全の最新情報を知れて、専門家方にアドバイスも頂けて、仲間も作れる機会なのだから、泣きながら来ないと!!(≧▽≦)
そして人混みをかき分けて、専門家方とつながらないと!!どなたがそうなのか分からないなら、まず私を見つけて声をかけてくれたらいいし✨
園館側は抜かりなく、出張扱いで飼育員さんを派遣です!!どんだけ有意義な出張になることか!!
前はもっと飼育員さんたちもいたんだけど、ほぼ毎年来るのは京都水族館と瑞穂ハンザケ自然館と安佐動物公園ぐらいになってしまって残念💦。京都水族館はしかも複数来るからすごい✨今年は「ごかつら池どうぶつパーク」から来たので専門家方につないだら、熱心に学んでいて感動的でした✨ごかつら池どうぶつパークの交雑オオサンショウウオ様の状況は、俄然良くなることでしょう✨✨✨
ということで、なんせ大人数で混雑しているから、こんな人↓に話しかけられたくなかったら会わずに済みますのでご安心を(笑)。ま、オオサン会で私ほど地道に貢献している人もそういないと自負していますけどね!(≧▽≦)
三澤はじめさんの作品と✨✨✨
★日本オオサンショウウオの会のサイト✨


