53歳になって良かったこと✨+吉村作治先生のすごさ✨ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

本日おかげさまで53歳になりました✨

 

 

一番の近況写真は、これ(笑)。

 

 

3人の霊視できる人に「85歳まで生きる」と言われているので、あと32年もあるのか・・・と、うんざりする日々でもありますが、一方でこんなに長生きしたからこそ分かって良かったことがあるので、それを✨

 

・・・と、書くべく熱くメモった、そのメモが見つけられないのが53歳です(笑)。

 

まぁ、今の正直な感覚で・・・

 

 

 

①自分のダメなところがよく分かった✨

 

それこそうんざりするほど、「自分て、こんなにダメか」とうちのめされる毎日です。

 

もちろん、「人類全員一長一短」がモットーの1つなので、自分もそうだと分かってはいますが、ダメなところはやっぱり気になるよね~💦

 

だって、それのせいで人に嫌な想いをさせてしまったり、嫌われて去られて思い知るという展開も付いてくるわけだし。

 

でもね、この先もずっと自分のダメなところを知らずに生きて行くよりは、遅かろうが知れてよかったなと✨もちろんうっすら気付いていたけど、逃げずに正面から向き合えるようになってよかった✨

 

私の場合、自分の考え方と多くの方の考え方が一致しないことが多くて、互いに傷ついてしまうので苦しい。なので、家に一人でこもっていても動物さんとその周辺の人たちの役に立てるよう、作家生活に入りたいな~と願い、そのオーダーがすんなり通った感覚を今持っているところです。人に会うのも大好きなんだけど、興奮してまた嫌な想いをさせちゃうのは避けたいので💦

 

最近新聞で知った、どなたか著名人がモットーにしている「自分の常識は非常識」も、思い出すようにしています✨でも私は「常に譲歩する」という意味では無く、「我を通す前に、相手の意見に真剣に耳を傾ける」という意味で使っています✨

 

 

 

②いろんな人がいるんだと、心底理解できた✨

 

仕事でも町でもネットでもどこでも、ちょっと何かするとびっくりするような反応に出会ったりするわけだけど、長年びっくりし続けて(笑)、経験を積んで、ついにそれを冷静に受け止められるようになったというか。

 

人の数だけ、考え方とか脳や心や体の動きに違いがあるわけだし、なんなら数分後には変わるような各種の事情もあるわけで。

 

今でも、びっくりはするけど、腹が立つことは相当減ったですよ✨

 

「合わないなら、批判をするのではなく離れればいい」と、前から思ってはいたけど、ますます思うようになり、そのほうがラクなわけで。

 

合わない人とは会わないで済む仕事だし(≧▽≦)。ということでますます家生活になっていくわけだけど(笑)。

 

少し角度を変えて言えば、「人の意見に振り回されるのではなく、”自分がしたいことをしているだけ”だから”したいようにやる””自分がまず楽しいことが大事”と、徹底的に割り切って、楽しく過ごす」という考えにすぐに戻ってこれるようになった✨

 

まぁこれも、ますますアローンライフ方面だけど(笑)。

 

でもね、「自分を自分で明るいほうへ連れて行く」ということが、人生ですっごい大事だと考えているので、それに励めばいいやと✨

 

それに、アローンライフと言ってるけど、相方もスーパー親友も友人も仲間もいてくれるわけで✨マジありがたいし、努力もしています✨

 

 

 

 

③吉村作治先生のすごさが身に染みて理解できるようになった✨

 

私の一生一番の大恩師・エジプト考古学者の吉村作治先生ね!💕

 

 

※吉村作治先生のインスタはこちら✨✨

 

 

 

 

私が学生の頃の、吉村先生と同じくらいの年齢になったんだと思うと、先生があれこれされておられたことがすご過ぎて、本当に信じられない想いです!✨

 

大学の教授をやって、自分の研究所に大勢の先生と学生を抱えて、たくさんの発掘調査プロジェクトを同時進行していて、その報告書とかも進めねばで、学生にまでバイト代と旅費を出して、その全てをお一人で稼がれて、講演とか出演とかもめっちゃされてエジプト考古学の魅力を広めまくって・・・いやマジで?!映画やテレビでもいないでしょそんなスーパーヒーロー✨✨✨

 

一体、ご自身のこと以外に何億(何十億?)使って下さったのか・・・(TT)。

 

まちがいなく世界一、学生にお金を使って下さった先生だと思います!!✨✨✨

 

本当に本当にありがとうございます!!(TT)

 

せめてギネス認定してほしいくらいです✨

 

それを稼げる&集められるのがまずすご過ぎるし!!

 

上記のなにひとつ、今の私にはできません・・・うう、情けない(TT)。

 

 

そーしーてーーーー!そんな吉村作治先生が、80歳を過ぎてついに、ついに、ご自身がされたかった「クフの王墓探し」に着手されたのだと思うと、涙が出てしまいます(TT)。

吉村先生がそちらに集中できるようにするためにも、もうひとつの巨大プロジェクトである「太陽の船」のほうは、クラファンでちゃっちゃと資金が用意できますように!!

 

☆クラファンはこちら!✨オススメのリターンは講座です✨

https://readyfor.jp/projects/solarboat2025

 

 

吉村先生は車いすも使っておられますが、それでも年に5回以上エジプトに通っておられて(今82歳!)、53歳でヨレヨレしてる場合か!と気合入ります✨

 

そして、先生をサポートしたい人たちが次々現れるのは、今まで先生がみんなのために超絶奮闘してこられたからこそ!ですので、そういう面でも「さすが吉村先生!!」と、勝手にうれしく思っています✨

 

私もなんとか少しでも御恩返しをさせて頂きたくて焦りますが💦、まぁ、私ごときが焦ってもお邪魔なだけですし、すでにアイデアはあれこれメモりまくっているので、図々しく提案をさせて頂こうと思います✨

 

 

 

他にも、「53歳まで生きてきたからこそ知れた良いこと」があったような気もしますが、思い出せないのが53歳(笑)。

 

そんなふうにあちこちガタが来て、本当にイヤだけど、高齢者はもっと大変なんだろうな・・・と、優しい気持ちが増えたのもよかったです✨

 

 

残り32年もあるので、たくさん本を出したいなぁ・・・✨YouTubeやSNSでの発信も、もっと届くようになって、なんなら稼げるようになるといいなぁ・・・✨

 

そんなこんなの取り組みで、動物さんと、その周辺の人たちと、エジプト考古学と、博物館と、古墳の応援ができたら最高なので、細々とがんばります✨いや、太々とがんばれよ(≧▽≦)。

 

 

今までお世話になった皆様、本当にありがとうございました(TT)。と書くとお別れみたいですが(笑)、次のフェーズに入った感覚はあるので、そこでまた、引き続きどうぞよろしくお願いいたします(≧▽≦)。