10/1~の「3か月でマスターする古代文明」に、古代エジプト登場✨ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

 

NHKの「3ヶ月でマスターする」シリーズ、結構面白いので時々見てるのですが、ついに古代エジプト&先輩の河合望さん登場!✨楽しみ過ぎる!✨

 

 

ということで、買って来ました✨

 

NHKテキストを初めて買ったので、薄いのに1430円もするの?!と一緒ためらいましたが😆、河合さんが写真やイラストで登場されていたし、フルカラーで分かりやすそうなのでやっぱり買おうと✨

 

放送は10/1(水)から!✨

 

で、あら?「3か月で」なのに、テキストに放送予定は1か月分だけ出てるって・・・もしかしてテキストって毎月1冊で3冊買うの?!くぅ・・・😆

 

でも、最初の講師紹介からすでに面白い✨

 

考古学に興味を持ったきかけとか、発掘現場でのエピソードとか✨エジプト考古学者さんたちのそういうのを紹介する本が書きたいな~と思って構成を既にメモっているくらいなので、「1人1ページしか紹介されていなくても、やっぱりこんなに面白いんじゃん!」て思った✨

 

エジプト考古学者の河合望さんは、写真もナイスなのが2枚も載っています✨こういう写真、大事だなぁと✨

 

ナビゲーターの関雄二氏の、「印象深いエピソード」に、反省まで書いてあって感服致しました✨

 

そして映画『インディー・ジョーンズ』は好き嫌いが分かれるのも興味深い✨確かに考古学者の話では全然ないんだけど、でもやっぱりイメージ強いし、娯楽作品として超有名で楽しい作品の主人公が考古学者というだけでうれしい✨

 

あとさ、「ギョベクリ・テペ」って、「ギョベックリ」って「ッ」が入るようになったんだなぁとかも気になった(≧▽≦)。

 

最初の講師さん4人中3人が筑波大学って・・・テキストを作る人が少し楽そうでいいけど、筑波ってそういう、考古学に力を入れている学校になったのかなぁ?とか✨

 

さらに、「はじめに」で触れられているヒッタイト族の最近の説も衝撃的✨今ちょうど「関ヶ原の戦いは無かった」みたいな本を読んでいるので、歴史ってほんと引っくり返るよな~そんなのを学校で暗記させるのではなく、「今はこういう資料がある。そこからあなたはどう考える?」という授業にしてほしい♪と改めて思ったり✨

 

 

 

 

このページでラインナップを知ったけど(前日に)、古代エジプトは第4回だけ?!全12回のうち1回だけ?!くぅ・・・(笑)。

あ、でも、ということは、テキストを買うのは今回(1~4回用)だけでいいんだね(≧▽≦)。

楽しみ~✨

 

 

 

河合望さんのインスタはこちら✨

 

 

 

吉村作治先生のインスタも激推しです✨なりすましが多いので要注意です✨フォロワーが1.9万にんとかいるのが本物です✨有名人は大変ですね💦