動物さん宅ごとのシェアピ・ポイントを紹介する前に、ざっくり「園の良いところ」をご紹介✨
まずはやっぱり、ゾウさんたちのケアが準間接飼育で「非暴力」なこと!!✨「おらぁ!」とか嫌な言い方も絶対にせず、超やさしく感謝の想いで声をかけます✨
ただでさえ苦しい園館暮らしな上に暴力を振るわれたり、暴力の恐怖で支配されたり(ゾウさんは小さい頃にクラッシュという虐待を受けて精神を破壊されて人に従っている場合も多いです)、嫌な声かけされるなんて最低ですので。
どんなふうに声をかけているかは、以前に取材した記事に動画があるので、そちらを、ぜひ✨
そして手書き掲示物の多さ!✨園館の一大任務は人を育てることですので、掲示物は必須で有効✨
人は手書きのほうが脳が反応するので、手書きで!✨写真も付いていて分かりやすい!✨しかもゾウさんの幸せが増えた話なので、シェアピれてシェアピストが育ちます✨
※シェアピ
=シェア・ザ・ハピネス・ウィズ・アニマルズ
=動物さんとの幸せ共有体験
=動物さんの幸せが増えることを楽しむ、新しい感情・新しい視座・新しい保全教育・新しいエンタメ・園館の振興策
=シェアピストを育てるのが、園館の一大任務かつ魅力
人を育てるのに超有効なことの1つがガイド✨しかもガイドの後に少しでも動物専門員さん(飼育員さん)に質問できたりすることが、濃い経験と学びになるので、すっごく有効✨
今回は2つ聞けたけど、あ~全部じっくり参加したかった~✨最近取材で来るからそういう時間がないけど、次回はゆっくり満喫しに行こうかな✨
そしてそして、室内開放も多くてシェアピ!✨写真はハイエナさん宅で、隣のライオンさん宅も室内開放でしたよ✨
室内に通じる入り口が開いてるか否か、超絶ガン見ですよ✨(室内の掃除中は閉まっていることもありますよ)
園館はどうしたって本当の生息地の何万分の1くらいしかないんだから、室内も使えるようにして、1㎠でも広く!✨たとえ室内が見えない状況でも、動物さんの選択肢を増やしていることを誇ってお客さんを育てるのが仕事です✨室内のライブ映像が見れるようにすればいいし✨
室内なら風雨や視線や喧騒も避けられるし温度も違うので、本当に大事✨
円山動物園は室内も見える構造が多いので、通路で休めば人目を避けられるかな?
「動物さんが見えない」=「つまらない」ではなく、「動物さんが休めていてよかった!」とシェアピるチャンスですよ!✨
そう伝えまくってそっち方向に育てるんですよ!✨なんのために動物さんたちに園館で暮らしてもらっているのか?人類の意識と行動を変えるためでは?✨
室内はこんな感じで、砂が敷いてあるし、隣室が使えるなら使うし(超大事!)、飲み水もきれいでシェアピ✨
トラさんちも室内開放!✨室内開放が多くてウキウキ✨
もうすっかり暑いので、冷房が効いている室内で休めることは命に関わる大切なことでもあります✨
さらに、動物さんを守るための掲示がちゃんとあるのもシェアピ✨
イラスト付きの手書き掲示も、人の視線の高さに貼ってあります✨
動物さんちに自然物が多いのも円山動物園のシェアピ・ポイント✨草を食べているユキヒョウさん✨毛玉が出るのかも✨
動物さん宅の周囲に草が結構あるのも本当に素敵✨
草木の成分が摂取できるし、涼しいだろうし、ちぎったりついばんだりが楽しいし必要な筋肉と心と頭の使い道だし、香りや葉の音などが心身の健康度アップに直結✨虫さんも来て楽しそうだし、視線を避けることもできて本当に素晴らしい✨
フサオマキザルさんたちのお宅も外側に草モリモリで超シェアピりましたよ✨今回私は動画担当で写真を撮ってないので今は紹介できないけど(^^;)。ぜひ現場でシェアピって✨現場に行ける人ばかりじゃないので、そのうち動画から切り出したら紹介します✨
ということで、こういうお宅を見たら、「草、めっさすげえ!✨円山動物園、半端ないな!✨」とシェアピって下さい✨SNSでこの素晴らしさ・大事さを伝えて下さい✨
あとね、「チラ見最高!」がキーワードですので!✨「動物さん丸見え」なんて古いし、人の基本情動に「探索」があるので、探すと「楽しいスイッチ」が入るのです✨モリモリまたはボーボーの草や木の向こうに動物さんがチラ見したら、最高✨
園館側は、「草、刈れよ」というお客さんがいたら、上記のことなどを説明してシェアピストに育てるチャンスですので、がんばって✨
つづく^^