推し活健康法✨ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

いやもうこれ敢えて書かなくてもいいやつだよね(笑)。

 

推し活のおかげでどんだけ救われたり心身の健康度がアップしていることか・・・ま、財政的には要注意だけど(笑)。

 

もちろん、好きで感謝しているだけに、運営サイドがやる気レスだと苦悩もするけど、どうしたらいいか真剣に考えるから脳トレになるとも言えるし、私はちゃんと組織に意見を伝えるので、そうやって気が張るのもある程度はいい刺激らしいし。

 

なんせこの寒暖差の激しさ(=気圧の変化の激しさで体調面にますます厳しい、と友人の投稿で気付いた)の中で、更年期障害で暑い寒いが壊れているので、冗談みたいに体調を崩していて(^^;)。「土日は2日ともほぼ寝ていた」なんて週が隔週であって家族にも責められるし(-_-;)。

 

それでも推しのチケットが買えていれば「行かない」という選択肢は無いから真剣に休養して根性で復活して見に行くし(笑)。

 

さらに会場で推しの素晴らしさに感動してどんどん元気になるし✨

 

 

 

 

そして今日は、その感動を伝えるべくお手紙を書きました✨

 

感動を伝えるのが好きだし、少しでも元気や前向きさの足しになれたらうれしいので✨

 

文面を考えるだけで、前向きな内容100%なので気持ちが明るくなります✨

 

たまには手を動かして文字をたくさん書くのも良さそう✨漢字を忘れまくっているのが恐ろしいけど(笑)。

 

古代エジプト柄の便箋で✨

 

 

 

あ、その前に、推しが出ている雑誌を買いに、遠くの本屋さんまで自転車で行って運動になった✨

 

ついでに素敵な封筒を探すのもわくわくしてメンタルに良かった✨

 

お手紙が完成した後は、散歩がてら投函しに✨

 

 

 

推し活がなければこの全てがなくて家にこもっていたのかと思うと、やっぱり推し活していて良かったなぁと✨

 

ま、他にも動物さんとか古墳とか古代エジプトとかとかとか、推し活の対象が多すぎて破産しそうだから要注意なんだけど(≧▽≦)。

 

 

 

あとね、もしかして一番すべきは「自分の推し活」なのかも・・・と、最近気づけたのも、推し活のおかげ✨

 

元々、「自分で自分を明るいほうへ連れて行く」がモットーのひとつだけど、私の場合、仕事的にももっと「自分の推し活」という意識を持ってもいいのかなぁと✨ま、今まで散々やってきて疲れちゃったというのもあるし、強めに推すだけが方法じゃないよな・・・と、静かな方法に変更しているところでもあるんだけど✨それにしても自分を見放し過ぎていたかなぁと、気付いてみた✨

 

 

 

推し活、ありがたし✨