ブルックリン博物館所蔵 特別展「古代エジプト」@森アーツセンターギャラリー✨その2 | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

2025年4月6日まで六本木ヒルズで開催中✨

 

この独特の水色が、古代エジプトならではって感じ✨

 

スフィンクスの頭と✨フォトスポット大事✨

 

大ピラミッドで有名なのに像がほぼないクフ王かもなんだって~✨こういう顔だったのかも?

 

こういう説明があると、さらに興味が深まります✨

 

こういう説明も面白い✨でも、ピラミッド建造の労働者たちの平均寿命が20代だった=酷使されていたという説も・・・

 

古代エジプト語の読み方を研究者さんが推測して、その音声がずっと流れていて興味深かったです✨

 

結構大きな音で流れているので、博物館や美術館にありがちな(そしてきっとそろそろ次の段階に進むであろう)「静かに見ろ圧」が薄まったのもナイス✨

 

 

学生の頃、こうゆうペンケースをずっと使っていた✨大英博物館で買ったんだっけかなぁ・・・缶で素敵で超気に入ってたんだけど、どこ行ったかなぁ💦。

 

動物さんのミイラをこうゆうのに入れて奉納する文化があって、私の修士論文のテーマでした✨

 

中身の写真もナイス✨

 

 

つづく^^

 

 

 

★更なる写真は「エジプト考古学サポーター」インスタで★