古代エジプト展と山種美術館✨博物館めぐり@東京✨ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

スーパー親友に付き合ってもらって、博物館めぐりをしてきました✨

 

まずは六本木ヒルズ52階の森アーツセンターギャラリーに行きたいんだけど・・・

 

六本木ヒルズ、相変わらずかっこつけすぎてて入り口すらさっぱり分からず、ビジネスビルの受付で聞いたら塩対応(-_-;)。もしかしたらしょっちゅう聞かれて辟易しているのかもで、案内が無いことの一番の被害者なのかもしれない。

 

ま、確かにこれが見つけられないのがうざいのも分かるけど、案内なさすぎなのよ(-_-;)。

 

さらに、チケットは3階で買うらしいとスーパー親友が調べてきてくれたので行ってみたら、スタッフさんに「行き先を確認しています」と言われ、行き先?!と動揺(笑)。

 

そんなこんなですでに各所でテンション下がりながらもやっとチケットを買えたけど、2500円て、諦める人もいそうだよねぇ・・・でも、それだけの内容ではありましたよ✨

 

六本木ヒルズ、分かりにくいせいなのか、スタッフさんたちが各所にいて誘導してくれて、それはありがたいんだけど人件費すごそうだなぁと。かっこつけずにでっかく「エレベーターはこちら!」とか案内を書けばいいんじゃないの?利用者に苦労かけるのはださいので、そっちのほうがかっこいいと思いまーす✨

 

なんとか52階の会場入り口まで来たけど、中にトイレ無いし水分補給もダメとのことで、先に済ませておく。

 

そしてびっくりなことに、平日の午前中だというのに並んでいて入場規制中・・・都会は疲れますな(-_-;)。

 

やっと入れても混んでいて、展示物を見るだけでも一苦労💦。でも、それだけみんなじっくり見ているということでもあるので、そこは感服しきりでした✨

 

ブルックリン博物館の所蔵品ということで、今まで見たこと無い変わったものも多くて面白かった✨詳しくはまた別で&エジプト考古学サポーターインスタ(最下部にリンク)で紹介します✨

 

動物さんのミイラを入れて奉納する像で、私の修士論文ですな✨

 

こういう筆箱を学生の頃ずっと使っていたなぁ・・・✨

 

なんせ想像以上に展示物と人が多くて、楽しいしありがたいんだけど水分補給NGが結構キツかった💦。具合悪くなったらスタッフさんに言ってとアナウンスしていたけど、悪くなる前に水分補給できるコーナーをぜひ✨

 

図録かっこいいしショップも熱かったし、同じフロアのレストランがエジめしフェアをしてくれていてテンション上がった✨

 

ターメイヤ(そら豆のコロッケ)とエイシ(薄いパン)、四半世紀前に私が早稲田隊の一員として毎日朝ごはんを買う担当だった時のものとはそりゃ全く違うけど(笑)、香りは同じでうれしかった✨

 

窓際の席が埋まってて残念だったけど、ちらっと見たら東京タワーが目の前かつ「ほぼ下」に見えていてびびった(笑)。

 

こういうのがあるのはさすがの素敵さ✨

 

建物も好きなのです✨手は、シェアピのマーク(動物さんの手)✨

 

そして、結構近くにあるはずの山種美術館(渋谷区)に向けて出発したんだけど、こんな土地勘ない所でグーグルマップが動かず(TT)。寒波で寒すぎるから?!寒すぎるからとっととバスに乗りたいのに、バス停が分からず右往左往(TT)。こんなことならタクっても2人だからさしてかからなかったかも(^^;)。最寄りのバス停で降りてからも結構歩いたし(-_-;)。

 

でもまぁなんとかバス停にたどり着き、さすが大都会、すぐにバスが来て良かったです✨

 

数駅で降りて、復活したグーグルマップを頼りにしつつもまた右往左往(笑)。

 

おしゃれな印刷屋さんがあって、木製グッズとかも作ってくれるんだ~♪と見ていたら、動物園グッズ(見切れてるけど)があって、依頼したのかな?と・・・できれば木製だと良かった✨

 

こういう会社です✨

 

で、小雨まで降ってきた中を歩き続け、大都会のリッチなお宅に「どうしてこんなに稼げるんだろう」と思い(笑)、うっかりグーグルマップを閉じて分からなくなり(笑)・・・なんとか山種美術館に到着✨

 

これの、埴輪さんを見に来たのです✨

 

基本的に撮影禁止なんだけど、埴輪さんだけはOK✨

 

ルールが厳しいんだけど、「埴輪 猪を抱える猟師 個人像」と書けばいいはず。

 

す~て~き~~~~✨苦労しつつもわざわざ来た甲斐大アリ✨

 

ビートたけしさんのような表情はどういう設定??筋は服の表現?

 

 

猪さん、死んじゃってるんだけど(TT)、やばいかわゆさ✨

 

こちらもまた改めて紹介します✨かわいいので(≧▽≦)。

 

山種美術館は若冲の作品を数点持っていて、それが見れたのもうれしかった✨ツルさんやニワトリさんはさすがの引力だけど、「伏見人形図」もべらぼうにかわいい💖そして蛍光オレンジみたいな色は当時どうやって出したのかが気になる✨

 

 

その後、本当はもう一か所行くつもりだったんだけど、事前の調べで「徒歩+バス+徒歩」でうう~むだったし疲れたので休憩すべく、近くのバス停に来たバスに乗って恵比寿駅へ♪まさかの1駅だった(笑)。まぁ、バスに課金するのも大事かと✨

 

で、駅前のサンマルクに入り・・・

 

ダイエット中とは思えないものを食べて(散々迷ったけどね!w)、休憩✨

 

で、もうどっか行く元気はなく帰った(笑)。

 

でもでも、この休憩タイムはもちろん、ず~~~~っと、帰りの電車の中まで、親身になってくれるスーパー親友とあれこれ話せたことで、いろいろ前向き度がアップしたのもありがたかったです✨

 

出かけてウロウロするだけでも、メンタルにも良かったかと✨

 

スーパー親友のおかげもあり、なんだかんだ言ってすごく楽しい一日でした✨

 

 

 

 

 

 

 

★エジプト考古学サポーターインスタ