ビーバーさんの選択肢✨ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

録画しておいたこれを見たら、ビーバーさんの選択肢情報満載で、ドキドキワクワクうっとりシェアピでした✨

 

 

 

まぁそれだけ、ビーバーさんに園館で暮らして頂くのが難しいということでもありますが、「選択肢を全て用意することを楽しむ&保全教育に活用する」という方針を掲げることから始めてみては✨

 

 

 

園館での選択肢用意に参考になった話としては・・・

 

・巣の上部は枝のみで、換気できるようになっている(巣が丸々埋もれているわけではない)

 

・結構な深さとかなりの距離を泳ぐ

 

・匂いで食べ物などを察知している(匂い環境が超重要)

 

・歯で切り取った枝葉を水に浸けて保存する(後で食べる)

 

・いろんな植物や枝葉を食べている(野菜類は違うのでは)

 

・当然のことながら改めて、「木をかじる」「巣を作る」「ダムを作る」「家族と過ごす」という行動ができるようにすることが必須

 

 

他にも素敵なビーバーさんライフ満載の番組で、これを園館で再現するのはもはや無理なのでは・・・と(^^;)。

 

まぁ、それを言ったらどの動物さんもそうなのですが。

 

その無理に挑戦するのであれば、思いっきり全力で取り組むことを楽しんで、ビーバーさんのことを想ったり行動できる人が育つ、素晴らしいビーバーさん宅(てゆうか「一帯」)を作りあげるのがよさそうです✨

 

飯田市立動物園のビーバーさん✨

 

恐らく今後最も選択肢が増え行くビーバーさん宅だと思うので、要注目です✨