日々の取り組み★アドバイスしたり対話したり✨ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

先日、クライアントさんと話す中でアンケートのことが出て、旧式な要望に対して「どうやってシェアピ式と育伝式で相手を育てるか」というアドバイスができて、自分も学びになりました✨

 

また別の日には、動物さん関連の倫理について研究している大学院生のオオ友とリモートで話して、素晴らしい気持ちと取り組みを知ることができて、とっても心強かったです✨

 

そういう話も、講演で聞いたり本で知れるといいよね✨

 

オオさんのために真剣に考えて行動している仲間たちがいること自体も、すごくうれしい✨

 

オオサン会での私の発表を聞いて声をかけてくれたので、発表してよかった(≧▽≦)。

 

 

声を上げるって、本当に大事✨

 

 

写真は、上野ズーのオオさんとなんとかツーショット撮ったの巻✨

 

水槽に張り付いている時、背後を飼育員さんが歩く音がして(長靴とカギでよく分かる)、うっかり「オオさんとの写真撮って♪」と頼みそうになったけど、こらえられて迷惑かけないで済んでよかった(≧▽≦)。

上野の飼育員さんも人手不足でとにかく多忙だからね~💦
ほんとはそれくらいの交流ができたほうが、多角的にすごくいいんだけどね✨

双方が育つから✨