「ゴーストバスターズ フローズンサマー」の感想 | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

ゴジラとスターウォーズの次に好きな映画、ゴーストバスターズを観てきました♪

 



おおむね伏線てゆーか説明というかで地味だしラスボスも地味なのを登場キャラの多さでカバーみたいに感じましたし、家族の話もベタでしたがきっちり泣かされたところに例の名曲が流れてやみくもにテンションアップ😆

 

地味だけど印象には残ったということはいい脚本だったのか?と混乱中(笑)。

(この感想文をFacebookからこっちにコピーした時=4か月半後には、内容ほぼ忘れてるけど^^;)

 

とりあえずいろんな世代と人種を出そうとしていたのは良かった♪

そして改めてポスターを見ると、あれ?パパさんが主役なの?!完全なる超脇役だと思ってたよ?!主役は女の子だよね?!もしかして「父親とは」がメインテーマだったの?なんかそんなシーンもくどかったけど。

ちなみに一番好きなのは、一作目と女性たちが主役のやつ✨

 

ケルン動物園の飼育員さんが、「英語の勉強は映画でするといいよ」と教えてくれたので、スターウォーズと女性版ゴーストバスターズでしようかと思ったことも♪

 

園館で使わなそうな単語ばかり覚えそうだけど😆