園館にもオススメの会議のやり方♪ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

 

超真剣に熟読したわけじゃないけど、どうも表紙や各所のキャッチー部分と内容が微妙にズレてるとこがあるようにも感じたけど、とりあえず数カ所は参考になったし、人を悩ませてしまう(攻撃してしまう)側の人にもいいと思う。

 

そしてそこより、会議と採用の仕方の記事が参考になったので、クライアントさんに是非試して頂きたいなぁと♪

(著作権的に内容をここで紹介することはできませんので、気になる場合はご購入を♪)

 

さらに、その会議のほうを実践している会社が、私がいつも激推ししている「人本経営」(人を大切にする経営学会)の「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を受賞していて、ますます納得です♪

 

園館の運営方法もこれがいいと考えているので、まずは提唱された坂本光司先生の著作を読んでみて下さい♪

 

できればシンポジウムなどでご本人のお話を伺ってしびれて欲しい♪