(2023.10にnoteに書いた記事を、こちらに情報集積すべく引っ越し&修正したものですが、普遍的な内容ですので★)
サン・ディエゴ動物園の新しいゾウさん宅、計画が発表されましたが実際にはどんなふうになるのかな♪
説明の中にある、「ゾウさんに対する畏敬の念を育てる」っていうのがまたシェアピ。
園館(動物園水族館等の動物施設)の役目って、ほぼそれだと思うし★
「畏敬の念」はもちろん、「共感」=動物さんの幸せを楽しめる人を育てよう!というのが、シェアピ式保全教育・シェアピ式園館活性法です♪
そして施設名が「The Denny Sanford Elephant Valley」だけど、デニーさん、いくら寄付したんだろう・・・。
検索したら、総資産20億ドルの実業家でした(87歳)♪
こういう人に日本の園館もアプローチする日がきっと来る♪
他にも「何千人も寄付した」とあり、それはもうクラファンという形で日本でも前例がありますね♪
お金が無いなら、集める努力をすればいいんです♪
その園館で暮らしてくれている動物さんたちの毎日と一生と幸不幸を背負っているのだから!
海外のように、「寄付金集めスタッフ」が、日本の園館でも普通になる日が来ると考えています☆
ウガンダの野生のゾウさん♥
本当はこんなふうに広大な空間で生きているのですから、動物園で暮らして頂く際にも「これくらいの生活空間を用意してこそ」であることを常に忘れず、その実現を皆で楽しむのがいいと思います♪
そうした取り組みや姿勢自体も、楽しい保全教育になるので♪