(2023.9にnoteに書いた記事を、こちらに情報集積すべく引っ越し&修正したものですが、普遍的な内容ですので★)
ニュージーランドのAuckland Zoo、トラさん宅を新設するにあたり・・・
アメリカのフィラデルフィア動物園(上の写真。2014年)とほぼ同じな空中ルートとか、
登れる木とか、
肉球に優しい床材(室内)とか、
複数の池とか、
毛も付いてるでかいお肉とか、
いろんな選択肢を用意していて・・・
本来の行動を引き出せるし、「トラさん、良かったね♪」とシェアピれるしで、参考になります♪
※シェアピ=シェア・ザ・ハピネス・ウイズ・アニマルズ=動物さんとの幸せ共有体験=楽しい保全教育=園館の任務
トラさん宅の建設中の紹介動画が見れます♪
ハズトレ用にガラスに穴を開けるの、初めて見たけど、どうなんだろう?
メリットとデメリットを比較したときに微妙な気もする。
あと、上がオープンなので網越しでなく空が見えるのはいいんだけど、檻で塞げば多くの空間を活用できるので、なぜそっちを採用しなかったのかを聞いてみたい♪
室内にあるトラさん用の扉(上下に動くやつ)に、番号が大きく明記されているのも便利そう♪
そして飼育員さんのシャツも素敵♪
ピアスは不要だけどね!飼育員さんはアクセサリーが無くても十分に超素敵なのだし、何より事故の可能性は徹底的に排除したほうが、事故を起こして大後悔する可能性も排除できるし♪
何はともあれ全く違うレベルで真剣に作っているので、参考になると思います♪
園の、スマトラトラさんのページからも動画が見られます★(建設中と、大きなお肉を用意した時)
いつか現場で細部まで確認しつつ話が聞きたいなぁ♪

