2つ前の記事でお約束した通り、各園の写真をご紹介♪
写真は、フィラデルフィア動物園(アメリカ)の、ガラパゴスゾウガメさんとアルダブラゾウガメさんのお宅(2014)♪

例えばガラパゴスゾウガメさんは、「水に入ることによって体温調節や、蚊やダニの退治をしたりしています」と、東京都の園館のサイトにあります♪
ガラパゴスゾウガメさんにとって必須で有効な選択肢のひとつなんですね★
なので、「プールに入れて良かった♪」とシェアピ(動物さんとの幸せ共有体験=楽しい保全教育)ですし、本来の行動を見せることにもなります★
フィラデルフィア動物園のゾウガメさん宅には、もうひとつプールがあります♪

そして、2012年と2016年に取材に行ったチューリヒ動物園(スイス)の、マソアラ・ホール(マダガスカルのマソアラ国立公園を再現したドーム)にあるアルダブラゾウガメさん宅はこちら♪

前回の記事でご紹介した、ロンドン動物園のガラパゴスゾウガメさん宅の室内の様子はこちら♪

このような海外の例を目の当たりにするまで、「ゾウガメさん宅にはプール必須」というイメージが全くなかったので、衝撃的でした♪
日本でも、園館で暮らしてくれているゾウガメさん全員に、十分なプールが用意されるよう、応援を楽しみたいです♪
プール、「無理~」と思うかもですが、自作した飼育員さんがいますからね・・・(≧▽≦)。
しかもゾウガメさん用より難しそうなカピバラさん用♪
もちろん「自作」は最終手段として、まずは業者さんにちゃんとしたものを作ってもらえるように・・・
と言いたいのですが、実は動物園での業者さんの施工って、オリジナルだからってぼったくられる上に、超いい加減で悲惨な出来という例がいくつもあるので(-_-;)、最初から自作でもいいかも・・・
得意な人や経験者に教わって、そういう交流も知見とすると一挙両得♪