園館活性コンサルティング一例♪ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

(2023.9にnoteに書いた記事を、こちらに情報集積すべく引っ越し&修正したものですが、普遍的な内容ですので★)

 

(チューリヒ動物園のマソアラ・ホール)

 

 

昨日は、園館活性コンサルティングのクライアントさん(園館)とのzoomミーティングでした♪

とある動物さんの状況を変えるために、お宅の改修をしよう!♪ということで、他園館の飼育員さんたちお二方のお力も思いっきりお借りして、具体的にどうするかをみんなで話し合って、超絶楽しくシェアピでした!♪

 

私の役目は、アドバイスしてくれる飼育員さんの紹介から実際の作業やそれまでのミーティングなどの様々なセッティングと、司会的な役割♪

この取り組みが実践できた時には、その動物さんの状況が大きく改善するはずだし(超シェアピ!)、若い飼育員さんたちが「こういう解決方法があるのか♪」と経験する機会でもあるし(超大事!)、そうしたことを実行させて下さりミーティングの準備もして下さって材料費や飼育員さんの旅費を用意して下さる管理職の皆さんもマジで素晴らしいし(超絶レア!)、超真剣にあれこれ考えてくれて教えてくれて作業しに超絶遠路はるばる現場にも来てくれる飼育員さんたちにはマジで動揺するくらい本当に感謝感激で、何重にも素晴らしい!(TT)。

 

こーんなにたくさんの大人たちで、とある1名の動物さんのために意見を出し合って力を合わせて動物福祉向上を実践できる・・・これぞ園館ならではのシェアピかつ楽しい保全教育かつ魅力かつモチベアップ要素です★

 

ミーティング、私も含めシャイ人間大集合でドキドキだったけど(≧∀≦)、シーンてなるどころかみんないっぺんに喋ってたいへーん(笑)みたいな場面も何回かあり、それも感激でした!

 

現場での作業合宿が楽しみ過ぎ〜♪

 

なんの写真にしようかな~と、なんとなく選んだ今回の写真は、チューリヒ動物園のマソアラ・ホール(1100㎡)♪

 

マダガスカルのマソアラ国立公園を再現した、アカエリマキキツネザルさんやトリさんたちのお宅です♪


2012年と2016年に取材した、世界一好きな動物さん宅です☆


のびのび過ごす動物さんたちを眺めたり探したりする楽しさがすごくて何時間でもいられます♪

 

油断するとあっという間に2時間とか経っていてたまげますが、それだけ見ればそれだけ感動や関心が深まり、すなわち保全教育として効果絶大ということです★


実際、チューリヒ市民のマダガスカルへの意識が高まっていることも園が確認済み♪

 

いつの日か、日本でもこういう動物さん宅を皆で作れる日が絶対に来ます♪


まずはひとつひとつの対話から★
その先に、こういう、幸せと意義が多い園館があります♪

 

ちなみに写っているのは、2016年の取材時に「一緒に行きたい!」と言ってくれてむっちゃがんばって本当に来て、一緒にチューリヒ動物園とケルン動物園を取材して、めっちゃ勉強しまくっていた(目が充血するほどに!)、飼育員さん(徳山動物園)です♪


またこんなふうにみんなで知見を広げる旅もできるといいなぁ♪