のらねこさん等、動物さんの居場所をアップしないことで守る♪ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

SNS等でのらねこさんの写真を見かけますが、居場所を知らせることは虐待をする人への情報提供にもなりかねません。

 

15年以上オオサンショウウオさんの保全活動を応援していますが、やはり、

 

・ここにいると知らせたい(環境ごと守るため)

 

・場所を知らせることで「目耳を集めて守る」という効果も期待したい

 

・でも24時間誰かが見張っているわけではないので、やはり密猟者などに居場所を教えてしまう危惧も大きい

 

というジレンマがずっとある状況です。

 

野生のオオサンショウウオさん♡

 

 

いつも講演などでお伝えしていますが、自分の言動の「その向こう側で何が起きるのかを考える」ことが、動物さんを守ることにつながります。

 

のらねこさんの件も、よくよく考えたり、のらねこさんと人の利益につながる具体策を応援したいところです。