3月3日は「世界野生生物の日」だと、鳥羽水族館の方の連載@東京新聞で知ったので、思うところをひとつ♪
例えば、2013年に会いに行った、野生のゴリラさん@ウガンダ♡
本当は、こんなにも草木と生きているんですよ♪
そして、ちゃんとルールに則った距離を取って望遠レンズで撮影しています♪
ゴリラさんたちは、ただただ普通に懸命に幸せに暮らしているだけなのに、人間たちがやってきて、生活環境を破壊したり奪ったり自分たちを殺したりする。
ゴリラさんたちは、人間の環境を壊したり奪ったり殺したりしないのに。
ゴリラさんたち、怖いだろうし悔しいだろうし悲しいだろうし、「なんで?」って思うだろうなぁと・・・。
そういう「なんで?」を減らしたいなぁと、改めて思いました♪
ゴリラさんたちや野生動物さんたち(虫さんや菌さんなど全ての皆さん)に、「自分たちも普通に暮らしているし、隣で人間たちも普通に暮らしているなぁ」って、そんなふうに思ってもらえる暮らしができたら(欲望のままに暴走して他の命を害するのではなく)、きっと人間側の実利と幸せも桁違いのはず★
「破壊」や「攻撃」より「シェアピ」★
※「シェアピ(動物さんとの幸せ共有体験=楽しい保全教育=園館のメインの任務)」
そんなことを考えた3月3日でした♪