オーシャンクリーンアップ@館山に参加したの巻★ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

※新規再開したこのブログに、noteとFacebookから引っ越しておきたい内容を移している最中なので、時々少し前の話もアップします。

 

 

2023年12月に、オーシャンクリーンアップ@館山に参加しました★

 

んもう、ちょ~~~シェアピ!★

(「シェアピ(動物さんとの幸せ共有体験=楽しい保全教育=園館のメインの任務)」)

 

 

 

四谷から館山に引っ越した、ダイビングショップ「マナティーズ」がずっと取り組んでくれていることで、私は3回目の参加です♪

 

ダイビングショップということで、海中の掃除もするので、「オーシャンクリーンアップ」★

この日は、風が強かったのでビーチクリーンアップのみとなりましたが、「オーシャンクリーンアップ」という言葉も広まってほしいので、使います♪

 

黄緑色の上着が私です♪持参したピンセットで小さいゴミに取り組みました♪

 

 

15年来のオオ友(オオサンショウウオさん仲間)と5時間話した数日後に、18年来のマナ友(マナティーさん仲間)たちとオーシャンクリーンアップ@館山ができるなんて、幸せですなぁ🩵

 

動物さんが好きだとうれしいことが多いなぁと改めて思った機会にもなりました。

 

ちなみに、マナティーさんはこちら🩵

 

フロリダの野生のマナティーさん♡

 

 

今回は風向きの影響でゴミがすっごい少なかったけど、それでも2つの浜で十数人で結構集めました🩵

 

 

 

 

なんてったって海が気持ちいいし、さらにゴミを取ることで、巡り巡ってマナティーさんの口に入らないように出来てシェアピ🩵

 

私が集めたゴミ♪

 

 

いろんな年代や立場のマナ友たちとの交流も楽しかったです🩵

みんなの顔が見られてよかった🩵

 

参加した16名のマナ友・ゴミ友のうち、たぶん11名が初対面の方でしたが、皆さん優しく明るいので楽しく交流させて頂きました♪

なんてったってマナティーさんファンの皆さんだし♡。

送迎もして頂きました♪ありがとうございます!♪

 

ゴミ拾い、実際にやってみると筋肉痛になるくらい夢中になっちゃうし、拾えば動物さんの口に入らないからシェアピだし、海は気持ちいいし、みんなと楽しくてうれしいし、イヤってほどプラごみ問題が理解できて、超絶オススメ♪

 

まさに「楽しい保全教育・保全活動」なので、園館人さん・保全活動人さんはまずは自分で体験を★

 

本当に、プラごみに対する意識が大きく変わるので、園館イベントにもピッタリです🩵

 

 

オーシャンクリーンアップの動画もある、YouTube「シェアピTV by つまき♪」の、「シェアピな取り組み」カテゴリーは、こちら★