つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

★シェアピ=シェア・ザ・ハピネス・ウイズ・アニマルズ=動物さんとの幸せ共有体験=動物さんと人の状況を変える新しい方策・新しく楽しい保全教育=動物園水族館等動物施設や保全活動のメインテーマ&存在意義&魅力&モチベアップ要素♪
★育伝=「お客さんを育てる」という意識と伝え方を知ることで新しい魅力創り♪

日本オオサンショウウオの会の名張大会、1日目の紹介その2です✨

 

なんかヤバいの歩いてた💕

「清流王者サラマンダー」です✨

 

万博でこちらが展示されたそうで、本物に負担をかけずにPRできて超シェアピ✨

 

ものすっごい腹減ったので、げいげいちゃんのクッキーとかいろいろ買ったけどそれはお土産にしたくて、この地元の方のブースへ✨

 

これ買った✨

 

オオサンショウウオ」にして頂けるとうれしい✨

 

焼きそば好きとしてありがたかった屋台も出ていて、購入✨

水筒のシールはnotari✨

 

 

 
 

 

懇親会、これで全部じゃないほどの盛況で、話したい人を見つける&会話の順番が来るのを待つだけでも大変だった(≧▽≦)

手前の方々は京都水族館の飼育員さんたちで、京都水族館からは毎年参加があって本当に素晴らしい!✨

 

 

 

とにもかくにも勉強と交流ができて意義深すぎる集まりなので、全国のオオさん担当飼育員さんが鼻息荒く参加すればいいのに✨

 

初参加のとあるオオさん担当飼育員さんが質問があったので、世界最高峰の専門家方につないで有益なアドバイスの数々を頂き、私もオオさんの役に立てたりと、素晴らしく幸せなひとときでした✨

 

なんせ会場に到着してすぐにグッズ買いまくって大荷物になるので、333coffeeのひろちんがそれらをブースに置かせてくれたりホテル近くの駅まで送ってくれたりしてくれて、本当に助かった!ありがとう!✨

 

★333coffeeのインスタ✨

 

 

で、すっごい大勢と幸せに交流しまくっていたのに、いきなり古いホテルで1人になり、侘しくてしょんぼり(笑)。

同じホテルに泊まったえつさんは、料金が私の9900円より千円以上安いようで、なぜ・・・

 

恒例の「ホテルでオオさんタオル(麻布大学のグッズ)」、1年で1番似合う日ですな✨

なんか設備の古い感じも似合うのはなぜ・・・(≧▽≦)

 

今朝は5時に起きればいいのに3時半に目が覚めちゃって、超絶眠いんだけど、ひろちんから「買ったもの、ちゃんと撮影しといて下さいよ」とメッセージが来てわくわくし、撮影タイム✨

買った&頂いたもの✨ありがたいです✨

 

毎年、瀬戸市の新作マグカップを買うこと3年目(笑)。毎年新作出さないで~(笑)。

 

相方から「マグカップ購入禁止令」が出てるんだけど(まぁ、ガン無視だけどw)、ずっとオオサン会にブースを出してくれてる方(しかも市の職員さん)に「つまき♪さんは買ってくれると思ってました!✨」とキラキラの笑顔で言われて毎年購入(笑)。

 

瀬戸市グッズを初期からコンプリートしているのは私だけ説もアリ(≧▽≦)。

 

瀬戸市の取り組み✨

 

 

 

手提げバッグ(星屑社)の、この布の浴衣を仕立てそうで恐ろしいけど(笑)、反物(絹=カイコ様じゃないですよ)を買って服を作りたいな✨

 

 

 

 

T's Favoriteさん、うどんとうまい棒を頂いたのに、ちっこいお土産だけで何も買えずすみません💦

 

 

プラもの(クリアファイルとか)は買わないんだけど、学生さんが売ってるし、交雑オオサンショウウオ様のことを伝えるアイテムということで、つい(笑)。

 

 

 
 
グッズについては、そのうち作家さんごとにネチネチ紹介します✨物販て、本当に大変だけどすごい盛り上がってありがたいので、せめて宣伝で恩返しできれば✨ま、購入でも貢献してるけど(≧▽≦)。

 

 

こうして、1日目は終了~✨

つづく^^

 

 

★発表したオオさんドームについてはこちら✨

 

 

★私のオオさんグッズ販売はこちら✨

 
 
 

 

 

★名張市と関係者の皆様、開催ありがとうございました!✨

1日目と言いつつその前からだけど(笑)、日本オオサンショウウオの会の大会(今年は三重県名張市!)がある週、私のラッキーカラーは「茶色」で、「そうだろうなぁ」と(≧▽≦)。

 

 

前回から1年あるんだから準備しときゃいいのに前日に荷造りするからいろいろ見つからなくて汗だく(笑)。

 

 

当日(2025.10.18 土)、始発まで使って名張に向かうけど、東京駅での乗り換えが9分しか無くてドキドキ。なのにどうしても熱いカフェオレが飲みたくていつもの新幹線改札近くのパン屋さんに買いに行き、ちょっと危なかった(笑)。

 

オオサン会は生息地開催で、山の中とかも多かったので、食料持参が習慣に✨

水筒のオオさんシールはnotariの✨

 

 

 

 

途中から、前にもオオサン会に参加したことのあるえつさん合流✨わーい♪私の講演会を毎回手伝ってくれて、ウガンダにも一緒に行った、大好きな友人です💕

 

 

★えつさんのブログ✨

 

 

 

名古屋駅での近鉄乗り換え、「非常に難しいので初心者は20分あった方がいい」とネットにあったので、乗りたい電車も十数分の猶予があったけどびびって泣く泣く次の電車(遅刻してしまう時間)に変えて、特急券はスイカ使えないとか言うからネットで予約しといたんだけど・・・実際には5分とかからず、大ぎゃふん(笑)。まぁ、そのネットの方が詳しく乗り換え方法を紹介して下さっていたおかげなんだけど✨

 

で、遅刻しない電車にも乗れるくらいだったんだけど、特急券の予約変更を2分くらいでする自信無かったし、遅刻と言っても10分くらいなので、そのまま直通で行けるのにした。そしたら開始時間になっても私がいないということで心配して下さった方々がいたそうで、本当にありがたいです(TT)。

 

時間あまりまくったので、近鉄の渋い電車やホームの撮影を楽しんだ✨

※名前と顔を出すことに関しては全員に確認しています✨

 

特急の表示の箱もかわいい✨

 

ドアもかわいい✨

予約した3号車に喫煙コーナーが付いていて真っ青に。今は使われていなくてホッとしたけど、知ってたらすっごい離れた車両にしたのになぁ・・・表記されてたのに見落としたのかもだけど💦。

 

名張駅も遠いな~と思ってたけど、えつさんとしゃべってたらあっという間だった(≧▽≦)。

 

それでも5時間以上かかってやっとこさ名張駅に到着して大興奮な上に、かわいいオオさんポストが!✨

 

 

駅で案内係をして下さっていた(ありがとうございます!)、オオサン会スタッフさんが撮って下さいました✨

 

会場のadsホールは駅から歩けて超便利でした✨

 

会場前には三澤はじめさんが作品を飾って下さるので、早速撮影タイム✨

 

 

 

 

パンフも立派で、発表の概要も全部載っているのですごい勉強になります✨

 

今年の記念品はこちら✨

開催して頂けるだけで十分にありがたいので、記念品は無くても大丈夫ですよ✨

 

名札に思いっきり苗字が印刷されていて、私は苗字を使わないので、notariのシールを買って貼った✨

この後で「♪」も付けて「つまき♪」にしました✨

 

 

 

 

そして今年はこれがすごかった!!!✨

日本オオサンショウウオの会の年会費を払うブースにて✨

 

コンクリ堰に阻まれて上流に行けず死活問題のオオさん用に設置した「遡上路」の具体例(どんなふうに設置して効果はどうだったか等)が70例もフルカラーで載っていて、たったの千円!!✨

ものすっごい苦労して完成したそうですよ!なのにほぼ原価だそうですよ!(TT)

 

全園館が買って勉強する&ショップで売って当然の1冊ですよ✨

日本オオサンショウウオの会に連絡すると売ってもらえます✨

 

 

★日本オオサンショウウオの会のサイト✨

 

 

 

 

会場では先に物販が始まるので、早速大盛り上がり&大散財(≧▽≦)。

 

去年は2時間で5万円使ったので(笑)、今年は抑えめに2.5万円ほど✨なんせこないだうっかり通帳を確認しちゃって、「これはマズい」としょんぼりしてるので・・・通帳なんか見なきゃよかったぁぁぁぁぁ!!(笑)

 

 

まだ発表とか始まってないけど、「これ買った~♪」と報告会が開催できているところ💕

大好きなオオ友の愛ちゃんが、買ったオオさんグラスを包装から出してくれているところ✨

 

こうやって年に1回、オオ友たちに再会できるのも最高に幸せ💕なんせ15回目の参加なので、もはやたまに会う親戚みたいなのです✨

 

 

私も星屑社さんの青いバッグを購入済みですな(≧▽≦)。ちなみに今年はおとなしくするべく服装もおとなしめ(笑)。

えつさんは333coffeeに予約しておいた大量のコーヒーバッグを持っています✨

 

 

★333coffeeのインスタ✨

 

 

 

 

 

発表はこんな感じ✨参加人数がめっちゃ増えて、すっかり立派なホールでの開催になってます✨本当は体育館で物販ブースも同じ空間にあって発表が聞けるといいんだけど✨

楽しい会長さんの善吉さんが珍しくちょっとまじめに基調講演をしているところ(≧▽≦)。

 

国会議員が3人もいたせいか、手話通訳さんと、文章起こしさん4名とかいました。前に大臣が来た時もそうで、大臣てこうやって超きれいごとにお膳立てされた状況しか見ないんだな~それで視察と言えるのかな~と思いました。ま、大臣とか議員に「オオサンショウウオ様ってこんなに人が集まるのか!票になるかもだから大事にしよう!」と思ってもらうのは重要だからいいんだけど✨まぁでも、本当に「現場」が知りたいなら、私服で一般人のフリして見に行かないと✨

 

そして!堅苦しい写真に見えるかもですが、そんなことないのがオオサン会のすごいところですので✨写真の会長さんだって、「初めてスーツで発表することにしたけど、(今回主賓とか特に多いので)着てきて本当によかった~(笑)」とか言うノリです(≧▽≦)。

 

大学教授もマニアも地元の小学生も、同等に同じ舞台で発表する懐の深さが自慢です✨

 

そんなふうにオオさん愛があふれまくっているし、人数増えすぎちゃって「初参加で知り合いいないから目立つ」とかも全くないので、ご安心ください✨2日間の延べ人数、今年は有名人目当ての200人を抜かしても400人くらいいたという話も💦。去年約300人で、増えすぎて危ないのでは?という話をしたのに、100人増?💦1日目は満員で「飛び入り参加不可」だったそうだし。オオサンショウウオ様、大人気✨

 

 

つづく^^

 

 

★名張大会のページ✨

 
 

 

★私のオオさんインスタ✨

 

 

★名張市と関係者の皆様、開催ありがとうございました!✨

オオサン会名張大会ですっごいうれしいことがいろいろあって、「自分にできること・したいこと・役に立てること」は、これでいいんだ・・・!!と、ついに確信が持てて、すっきり晴れ晴れとしとります✨

 

もう何年も前からメンターさんに言われていたのが、

・飼育員さんからの学びは終わったんですよ

・つまき♪さんのやりたいことを理解するのは、「国内の異業種の人」→「海外の飼育員さん」→「国内の飼育員さん」の順ですよ

・なのでまずは一般の方に伝えるほうがいいですよ

・かと言って”大衆に迎合する”というのはしなくていいですよ(あくまでもインテリジェンスで)

 

・・・で、頭では「そうだろうなぁ」とすっごい分かっていたんだけど、なかなか「心からそう思ってそういう方向性でがんばろうと思う」に至らなくて・・・

 

私はかなり痛い目に遭わないと「やっぱりそうなんだな」と納得&方向転換しないので、特に今年、痛い目に遭った(笑)。

 

飼育員さんの大きな集まりとか取材先とかで熱心な若い飼育員さんたちと出会った時に、熱心さがうれしくて興奮しちゃって頼まれてもいないのに(頼まれたこともあったけどね!)情報提供したり連絡したりしたけど、まぁ誰からも返事なかったね(-_-;)。いくらなんでも失礼だと思うし普通に傷つくので、私は返事のない人とは関わらないことにしています。そのほうがお互いのためなんだろうし。まぁ、返事が無くてもその情報が動物さんの役に立ったならいいんだけど、返事が無いということはありがたいと思っていないのだろうから、役に立っていないんだろうなぁ。あと懇親会では、話しかけられただけで嫌そうな人もいて、懇親会なのに?と思ったけどそうなると私だからかもで、もはやハラスメントだったかと反省したり。とまぁ、さすがに完全に心折れて、「もう家でおとなしくしているほうが、迷惑もかけないし自分も傷つかないで済む」と思っておとなしくしていたし、何年も楽しみに参加してきた飼育技術学会大会ももう行くのをやめることにしました(なので飼育員さんたちは安心してほしい^^)。

 

もちろんそういう飼育員さんばかりなわけでは全くなく、より熱心&私の相手もして下さるという方々もいるんだけど、熱心なら熱心で自分でやりたいから私のアドバイスは不要って感じだよね・・・ま、そこは私の説明努力不足もあるんだろうけど💦。プロのアドバイスって本当にすごいから、いろんな人を多方面にわたって活用するといいんだけど、そんな予算も無いしね💦。そんな中で私のことを7年も使って下さってるクライアントさんは本当にすごいなぁ・・・と、いつも思う✨

 

まぁそんなこんなで、十数年園館のためにがんばってきたけど、なかなか需要増えないし、コロナ以降まだみんな苦しかったりもあるし、給料をもらってるわけでもなく全額持ち出しで踏ん張ってる私はますます苦しいし・・・で、いったんあれこれやめて、家での執筆生活に入っていました。

 

 

 

でも・・・オオサン会名張大会でね、本当にいろんな人が声かけてくれたり、私に会うことを喜んでくれたり、私が売ってるTシャツを着てくれている上に私をすぐに認識して話しかけてくれたり、頼りにしてくれたりして・・・ああ、私の努力は間違ってばかりでもなかったんだなって(TT)。「私はここにいてもいいんだな」って思わせてくれたのです(TT)。

 

 

 

特に!!

同じようなものを買おうとしていたので話しかけさせてもらった女性、私は人の名前と顔が覚えられない脳の特性なので覚えていなかったんだけど(すみません💦)、オオさんが好きで数年前に初参加して、その後お子さんができて5歳(と言ったような)になって連れて参加できるようになったからまた来たとのこと✨しかもかなり遠くからフェリーと車で!

 

それだけでもすっごいうれしくて感激なのに、「初参加の時につまき♪さんが話しかけて下さって、”いつでも声かけてね”って言って下さったのがうれしかったんです」と・・・・!!!!(TT)少なくとも6年とか前の話をそんな風に覚えていて、言葉にして伝えてくれて・・・いやもう爆泣き寸前だった(TT)。

 

オオサン会は泊りがけでハードル高いのに、勇気を出して一人で初参加してくれた人が、寂しい想いや嫌な想いをしないで済むよう声掛けしているのです。が、若い飼育員さんたちの反応から考えるに、迷惑なのかなぁ・・・と。もちろん、迷惑そうな反応の場合はすぐ去るんだけど(今までそういう人はほぼいないけど)、「うれしかった」とわざわざ言って下さる方が結構おられるのです✨

さらに上述の方は、お子さんが飽きちゃって(当然です^^大人も寝てたりするんだしw)、会場を出たりしていたので私の発表『オオさんドームを建てよう!』は聞けなかったそうなんだけど、パンフに乗っている発表内容を読んで下さって、トイレでばったり会ったら即、「ドーム、建てましょう!✨」って!!(TT)また爆泣きしそうだった(TT)。

 

こんなに喜んだり理解してくれるなら、限られた時間とお金をそりゃこういう方々に使いたいですよ✨

発表の様子✨

隣の方は通訳さんです✨他に速記して特大ディスプレイに文字で表示するスタッフさんが4人も!国会議員が3人も来たからねぇ・・・前に大臣が来た時もこうだった

 

※オオさんドームについてはこちら✨

 

 

 

 

 

で、「ああ、こういうことか✨」と!♪

 

「一般のインテリジェンス方面」とのアドバイスに、今までも私の取り組みを理解・評価して下さっていた出版社の編集さんと新聞記者さんしか思い浮かんでいなかったけど、「動物さんが好きで問題意識も持っていてなんとかしたいと思ってる方々」が実はたくさんいて、その方々には私の提案は刺さるんだよなぁ・・・と、自分でも気付いていたのを思い出すことができました(≧▽≦)。

 

特にオオサン会は多種多様なそういう方々と出会う場でもあるので、一昨年から発表を再開して、オオさんの保全や調査についてのアドバイスを話したら、かなりの反響だったのです✨

 

例えば2年前の古座川大会の懇親会では、地元の男性(私よりずっと先輩の年齢)の方が私を探して「つまき♪先生!」と来て下さり・・・「動物が好きで、ずっとモヤモヤしていたけど、お話をきいて、そうすればいいのか!とスッキリしました!本とか出してないんですか?」と言って下さって・・・うれしかったなぁ(TT)。

去年も似たような発表でご好評を頂いたんだけど、そういうアドバイス系の発表、中には危険視している人もいたと今年知ってびっくり(笑)。「今年の発表は平和的ですか?心配です」みたいなお話で(^^;)。平和的状況を本気で形にするためのアドバイスですよ✨

私は、オオさん界隈のお仲間に入れて頂いてもう20年近いです(ありがとうございます!)✨研究や調査をされている方々がどんだけ人生かけて命削ってボロボロになりながら続けておられるかを嫌ってほど知っています。なのに、説明不足で「”オオさんにひどいことをしている”と見られることもある&”ひどいことをしていい”と思わせてしまっていることもある」という現状があります。

 

私がオオサン会の役員をしていた時、話しかけやすい役員なので直接そうした意見を言って頂くことが何回かあり、直接ってやっぱり桁違いに身に染みるんですよ(みんな中心メンバーである研究者さんとかには言わない=どう見られているかを直接言われないので深刻に思わない)。

 

そして「説明不足の解消」や「どう説明したら保全教育になるか」は私の専門分野だし、皆さんとの十数年に及ぶ、しかも濃い関係性がある私にしかお伝えできないから、息ができないほど緊張しながらも発表でお伝えしたんです✨

まぁ、それが批判のように聞こえてしまったのなら、私の伝え方が悪かったのでしょうから要反省ですが、「なにかアドバイスするとすぐ危険視される」というのを長年経験してきているので、もしそれだとしたらもったいないし、そんなふうではますます苦しくなると思います。本気で心配して本気でどうにかしたくて考え抜いて行動に移すほどの人間がどれだけいるか?を一瞬でも思って頂ければ、批判ではなく応援なんだと気付いて頂けるかと✨



あと、ここ数年またちょろちょろ関わらせて頂いている、エジプト考古学界隈の皆様からも、インテリジェンスの素晴らしさや楽しさを改めて感じさせて頂いていて、ありがたいです✨

 

 

 

ということで、や~っと、や~っと、や~っと!(笑)、「どこを向いてどう伝えていくか問題」が晴れ晴れとしてきました✨

 

うっすら気付いてはいたけど、集大成本(園館変革のためのアドバイス全部載せ)の執筆が進まないのは、「これだけ苦労して書いてもあんまり読まれないんだろうなぁ」と思っているからで(笑)。でも、飼育員さん・園館人さんにここまで育ててもらった面も大いにあるので、その恩返しとして書きたいし、まぁ間違いなく役に立つし(たぶんびっくりするほど園館のほぼあらゆる分野に関して)、一般の方にももちろん参考になるので、完成させたいと思っています✨

 

それに、別に飼育員さん全員にガックシしている訳じゃないし!✨これをグチグチ書いている間にも、とある熱心な若い飼育員さんから「こういう取り組みをしてみたらこんな効果がありました!」と写真付きで連絡を頂いて大感激&大シェアピ✨私が紹介したベテラン飼育員さんの元に学びに行って教わった取り組みなこともあり、教えてくれたんだと思います✨何よりその動物さんのQOL向上に貢献できて超絶幸せ💕

そして集大成本の後に予定している本は、元々、一般の方向けのものばかりです✨一部、保全活動とかする人の参考書的なのも考えているけど、そういう方々は専門家よりは柔軟なので、参考にして下さりそう✨

 

このブログにえらい注力しているのも、もちろん飼育員さんへの情報提供もあるけど、世間でモヤモヤハラハラしている方々に届いてほしいという想いも強いので、今後はよりそっち強化で✨

とは言えせっかく失敗していろんな方に嫌な想いもさせてしまって得た学びは活かすべく、なるべく興奮しないように(笑)。今年のオオサン会で、「おとなしくしているのが私の役割では無いな」と改めて確信を持ったけど、とは言え暴走せずに盛り上げ係をできるよう、精進します✨

 

動物さん好きに会うとうれしくて興奮して暴走しがちで、そのエネルギーも貴重ではあるんだけど、「過ぎたるは」ですのでね✨「自分のコントロール」は私の今世のテーマの1つでもあります✨

 

でもでも、オオサン会の皆さんのおかげさまで、たぶん私の良い特質のひとつである「特大エネルギー」の使い方を、またひとつ知ることができました✨

 

言いたいこと言うんで(オオさんと人のより良い状況づくりのために必要なので)、中には「あのおばさん、早くオオサン会やめないかな~」と思ってる人もいるかもですが(笑)、「優しいけど自分の意見はちゃんと言う人」がたくさんいるのがオオサン会の奇跡に近い良い点だと思います✨ですので、参加する限りは言いますよ(≧▽≦)。「やめる」に関してはずっと考えていることですので、いつか卒業もあるかもです✨でもね、そう言いつつ、行くとあまりの楽しさと意義深さに感動しっぱなしで、「来年も参加したい!」って思っちゃうんだよね~(≧▽≦)。来年なんか、超久しぶりにブースも出そうと考えています✨

 

ということで引き続きよろしくです✨専門家じゃなくても、一人ひとりの力は大きいので、みんなで動物さんと人の状況を変えることを楽しんでいけたらと思っています✨

 

 

 

★YouTubeチャンネル「シェアピTV by つまき♪」のオオさんカテゴリー✨

 


★このブログのオオさんカテゴリー✨



★自作イラストのオオさんグッズ販売サイトはこちら✨

 
 

 

 

★日本オオサンショウウオの会のサイト✨

 

 

★名張大会のページ✨

 

 

★名張市と関係者の皆様、開催ありがとうございました!✨

 

 

今年で15回目の参加!✨途中コロナで2年間なかったから、17年の付き合い✨以前に6年くらい?役員もやりました(HP担当)✨

 

そんなに魅力的な、日本オオサンショウウオの会の大会は、オオさんを愛する研究者さんや調査等をされてる方や一般ファンや地元の方などなどみんなで集まって、2日間にわたって活動報告の発表や交流をしたり、物販や観察会を楽しんだりするものです✨

 

大学の教授もマニアも地元の小学生も同じ舞台で同等に発表するという、懐の深さも自慢✨最新情報や胸アツな取り組みなどを知ることができます✨

ものすっごい楽しく学べて熱く交流できて、そういうあれこれがオオさん保護に直結していて、ヤバいくらい意義深いのです✨

 

なのでどんどん参加者も増えて、今年は有名人目当ての約200人を除いても延べ約400人いたという話も✨それが本当なら去年は延べ約300人ですから、100人も増えたことに✨女性の一人参加も多くなりましたし、今年は親子連れが増えましたね!✨みんなわざわざ泊りがけで来るほどオオさんが好きだから初対面でも話が弾むし、中心メンバーも含め嫌な人が一人もいないのもすごい✨

 

「優しくて気遣いもして下さるんだけど、自分の意見はちゃんと言う」という人がすごい多くて、対話からも学び満載です✨

 

毎年、生息地の方に主催して頂いて大会を開催(本当にありがとうございます!)✨今年は三重県名張市でした✨関東人の私には毎年遠いし(笑)、泊りがけで大荷物で大変ですが、その全てを乗り越えて通う甲斐が特大です✨

 

お楽しみのひとつとしてオオさんグッズを買い込むので(物販ブースを出すのって大変なので、少しでも儲けてほしいのもあり)、帰りは「なんの修行ですか?!」という重さの荷物を背負って遠路はるばる帰ってます(≧▽≦)。

 

ということで全26回の予定で延々と紹介しますが(こりゃ~1日2つとかアップしないと、既に溜め込んでいるものが古くなりすぎてお蔵入りになっちゃいそう^^;)、まずは当日書いた感想から✨

 

 

 

★1日目(10/8土)の夜に書いた感想✨

 

自作イラストTシャツで✨

 

オオサン会(日本オオサンショウウオの会・名張大会)、今年もヤバい楽しさ‼️

 

楽しすぎるし勉強になるし感動もする!😭

 

参加者めっちゃ多いし、みんなのオオさん愛が熱い❣️長い付き合いの方と初めましての方、たくさんの方々と話させて頂けてうれしかった❣️私のTシャツを買って着て下さっている方や、インスタをフォローして下さっている方にもお声掛け頂けて感激✨

 

飼育員さんやオオ友に頼りにもして頂き、お役にも立てて、本当に幸せ😭

 

主催側で大変な川内さんが懇親会でお声掛け下さって、子どもたちにオオさんを知ってもらう取り組みの話の中で「シェアピ」という言葉を出して下さって、泣くかと思った😭

 

ちなみにまだ25000円残ってます!😆31000円も使ったかなぁ?と、今年も万札落としたんじゃないかと不安になって計算を繰り返してますが眠くて頭回らん(笑)。でも確かなのは、たいがいのブースで買い物したから荷物激重!😆そんな荷物を333coffeeのブースと車に置かせてもらったり、懇親会後に送ってもらったり、ありがとう!✨

 

私の発表は明日でーす✨

 

 

 

 

★2日目の帰路に書いた感想✨

 

日本オオサンショウウオの会名張大会、2日目も楽し過ぎでした‼️

 

私の「オオさんドームを建てよう!♪」という発表もご好評頂いて、いろんな方にお声掛け頂きました✨発表時の写真を撮って下さった方々、お貸し頂ければ幸いです✨

 

私が作ったTシャツを着て下さっている方々が少なくとも5名はおられてすごいうれしいし😭、初代のを着て下さっているのを見ると、長いこと頑張って来たなぁとしみじみ✨

 

今年も皆々様から愛を頂き、出番を頂き、学びと刺激を頂き、感動を頂き、出会いを頂き、お土産を頂き・・・激しく感謝感激です!😭本当にありがとうございます❣️

 

おかげさまで、来年のオオサン会までにやりたいことが沢山できて、激メモしつつの帰路となっています✨

 

オオさんのことも他の動物さんのことも、果てしなく多面的に問題とそれに対する考えがあって、でもこうやって会って話して考えることで、一歩ずつ事態が動いたりもして✨そーゆー最前線のひとつがオオサン会✨

 

むちゃくちゃ参加者増えて、お目当ての人を探すだけでも一苦労だけど(笑)、それだけ仲間がいるということだし、そこまで増える努力を各地でみんながしてきたということも本当に素晴らしい✨

 

今回はおとなしくしているのも目標で、実際何人もに「今年は服もおとなしいですね!」と言われました😆。そんなふうに変化に気付いてくれる仲間たちがいる幸せよ✨

 

そして、おとなしくしていることが私の役割ではないな!と、思うことができました✨

 

来年はついに関東開催‼️今年の反省を活かして1年かけて準備しよ〜っと✨

 

写真は、帰りの名張駅で一人で寂しいところ😭。来年は最後まで参加したい✨

 

このTシャツはもう売ってないけど(化繊なので💦)、他の自作イラストによるオオさんグッズ満載のこちらもよろしくです✨

 

 
 

 

★YouTubeチャンネル「シェアピTV by つまき♪」のオオさんカテゴリー✨

 

★私のオオさんインスタ✨

 

 

★日本オオサンショウウオの会のサイトはこちら✨

 

★名張大会のページ✨

 

★名張市と関係者の皆様、開催ありがとうございました!✨

 

 

長野県千曲市の武水別神社、「うづらもち」も素晴らしいのです✨

 

ちなみに名前の由来は、近くの川に昔はウズラさんがたくさんいたことだそうです(境内にも!)✨今もいるくらい環境が良いといいなぁ✨

 

 

 

正面入口近くにお店があります✨本殿付近からは見えないので要注意✨

 

名前とマークがすでにかわいい💕

 

なんと、包装は「紙と、薄く切った木」のみ!!✨✨✨

 

「テープで留める」も無いので(わーい✨)、完全なる脱プラでシェアピ✨

 

ま、しいて言えば輪ゴムで留めるので、それが合成ゴムなら石油由来で無念なので、輪ゴムも無しだといいな!✨

 

他に警戒すべき点としては、「薄く切った木」に防腐剤・防カビ剤・漂白剤の強毒3点セットが使われている可能性だけど(割りばしによく使われている)、そういうのにありがちな酸っぱい匂いは一切しませんでしたよ✨いつかちゃんと確認してみたいけど✨

 

あと、3個とか少量を買うとビニール袋に入れられると投稿にあったので、私は5個買いました✨1個160円なので、5個程度でこれだけの包装を使わせてしまうのは申し訳なかったかも💦あっさり食べられるから次回はもっと買おう✨

 

 

和菓子って、無添加なのが多くてほんとうれしい✨こちらも添加物無しのシンプル素材で最高✨

味も上品でおいしい✨

 

脱プラ包装がうれしくて、売ってる方にいろいろ伺ったところ、この「薄く切った木」を製造販売している方が高齢でやめちゃいそうとのことで無念極まれり(TT)。

 

 

 

園館は、自ら脱プラに取り組みまくって、それを伝えて人を育てるのも一大任務なので、こういう商品を真っ先に売るといいと思います✨

 

多くの園館が売ることで需要(収入)が増えたら、「薄く切った木」を製造販売してくれる後継者が登場するかもだし✨

 

このサイズなら、間伐されず細く育っちゃった木を使える=放置されてる木がお金になって山の再生に貢献できるかもだし✨

 

さらに、身体をむしばむ添加物も多い中で、「そういうのは避けよう」と伝えるのも、「命」の施設の任務だし✨

 

 

 

しかも名前が「うづらもち」💕

 

まずは長野県の動物園が保全教育として鼻息荒く売ってみては?✨

 

そしてきっと各地に同様のがあるだろうから、探して園館で売るのを楽しんでみることをオススメしたいです✨

 

 

 

★うづらもち

http://xn--uzuraya-p43ftilb5yzc.net/uzuraya.php