ラムセス大王展のオススメトップ5を紹介すると言ったまま会期が終了してしまって「やべ」って思ってたら、まさかの会期延長✨
いや~古代エジプト、大人気ですね~✨
ということで、10位まで用意したので、まずは1~5位✨
第1位は、「ピンクの石棺」✨
色が素敵だし、フタの内側にも彫刻があってびっくり✨
ガイド本によると(全部載ってる7千円のを買えばよかった・・・💦)、「プスネンセス1世のために再利用されたメルエンプタハの石棺の蓋」だそうです✨(メルエンプタハはラム2の息子で後継者だそうです✨)
ヌト女神が彫られています✨
きれいな色合いは会場でぜひ✨
頭のガードばっちり✨
そして第2位は、「銀棺」!✨
銀製とは!初めて見た~✨
シェションク2世の棺とカノポス棺✨かっこい~~~✨
第3位は、「ワニさん」!✨
カデシュの戦を描いたレリーフで、「ワニのいる川も越えて行ったぜ」という武勇伝のつもりかもだけど、ワニさん大迷惑(-_-;)。ワニさんに迷惑かけんな(-_-;)。戦争ってほんと嫌!と、改めて思いました(-_-;)。
ちなみにワニさんは重要な存在なのであちこちにいますよ✨壁画の復元も結構熱くて映えポイントでもありますがそこにもいますよ✨
第4位は・・・「スカラベさん」✨
スカラベさんも大量にいろいろあるけど、これ、すっごいきれい!✨欲しい・・・(≧▽≦)
そしてそもそも、フンコロガシさんを見て「太陽を転がしている!」と見立てて神と思う古代エジプト人が好き✨
第5位は、「ラム2の膝小僧」✨
今回の企画展の目玉、ラムセス2世の木棺ですな✨
古代エジプト最強のファラオなのに木製?!と思ったけど、いろいろ事情があるところがまた興味深くて素敵✨
そして膝小僧(≧▽≦)。形式美に固執する文化なのに、なぜこれの膝小僧だけこんなにリアル?!気になる~✨
この木棺の由来が書いてあるのも全くのレアケースで、気になりどころ満載です✨
おなかもちょっとぽっこりに見えるし・・・その上の造形の見事さはため息ものだけど✨
そして、でかい✨
つづく✨
豊洲では1月4日まで開催✨