事務作業を手放したい起業女子のための事務代行 -7ページ目

事務作業を手放したい起業女子のための事務代行

女性起業様のための、オンライン事務代行をしています。

 

お申し込みの一極集中化を、と書きました。

→ お申し込みを見落としたことがありますか?

 

 

メールを確認してなかった、

メッセンジャーにお返事してなかった、

口頭で案内が欲しいと言われて、

後で送るのを忘れていた

 

 

つまり「見逃す」「忘れる」

そのようなことが起こりうるからです。

 

 

じゃあ、全部1か所にまとめよう、と

お申し込み以外のメールも全部集めてしまったら...

 

 

またまた他のメールに紛れて

お申し込み・お問い合わせのメールを

「見逃す」「忘れる」

ということが発生してしまうかも

しれません。

 

 

私は

 

仕事のメール

プライベートのメール

スマホのメール

 

などいくつかメールアドレスを持っていまして

何となくですが使い分けています。

 

 

Gmailはいくつも持つことが出来ますし

Gmail以外にもYahoo!メールその他

色々ありますし

 

 

もちろん見逃さないという方は大丈夫ですが

もしまとめてしまっていて

わかりにくくなっているな、と思われる場合は

使い分けてみるといいですね。

 

 

じゃあ、分けた場合

いちいちログインし直さなきゃいけないの?

と思われた方はこちら

→ 複数のメールアカウントを見る方法

 

 

 

◆関連記事◆

 

●ブログで集客しているあなた...漏れている部分はありませんか?

→ 起業初心者が知っておきたいブログ作りの基本10選

 

●メール対応ってどういうところに気をつけたらいい??

→ 【メール対応に関すること】お役立ち一覧

 

●ストレスの少ないパソコン作業のためのツールの活用実例

→ ストレスの少ないパソコン作業のために・ツールの活用実例集

 

●囲み枠を作ってみよう

→ 【保存版】アメブロ囲み枠の作り方【超初級】

 

●画像も作ってみよう

→ 初心者でも簡単にデザイン作成

 

●ボタンのつくり方

→ ボタン画像サイトの画像とエクセルを使ってボタンを作る方法

→ 【アメブロ】画像にリンクを貼る方法

 

 

■ご要望にお答えします■
事務作業が苦手、パソコンが苦手、わからない、時間がかかる、メール対応が苦手、忙しくて時間がない、事務を手放して肩の荷を下ろしたい方、お任せください。

※現在募集をお休みしています

仕事をする上で、大事だなあといつも心に留めていることがあります。

 

 

それは、

 

① なぜそれはそうであるのか

​② 何が目的か

 

ということ。

 

 

 

 

 

 

なぜそれはそうであるのか、それが意味するところは何なのか。なぜその形なのか。

 

 

理由を考えることなくただ形式だけを追っていると、そのパターンにしか対応できず、他のことに応用することができません。

 

なぜそうであるか、ということを考えていくと、これはこういった理由でこうある、じゃあこっちの場合はどうなるか?と考えられるようになりますよね。

 

ここを忘れなければ、事務作業にしろ何にしろ、応用が利くようになるのではないかなあと思います。

 

 

 

また、何が目的か、何のためにやるのか

 

 

やっていることだったり、気持ちだったり、進めていくうちに色々なものが混ざりあって本来の目的を見失いそうになることもあると思います。

 

でも、ここを常に念頭に置いておけば、脱線しかけても必ず戻ってこられます。

 

 

目的を達成するまでの道は1つとは限りません。

色々な道を選んでもいいのです。

でも目的地は一つ。

 

 

 

この2つを意識しながら、とにかく真剣に、楽しくおもしろく、仕事ができればいいなあと思っています。

 

 

 

◆関連記事◆

 

●ブログで集客しているあなた...漏れている部分はありませんか?

→ 起業初心者が知っておきたいブログ作りの基本10選

 

●メール対応ってどういうところに気をつけたらいい??

→ 【メール対応に関すること】お役立ち一覧

 

●ストレスの少ないパソコン作業のためのツールの活用実例

→ ストレスの少ないパソコン作業のために・ツールの活用実例集

 

●囲み枠を作ってみよう

→ 【保存版】アメブロ囲み枠の作り方【超初級】

 

●画像も作ってみよう

→ 初心者でも簡単にデザイン作成

 

●ボタンのつくり方

→ ボタン画像サイトの画像とエクセルを使ってボタンを作る方法

→ 【アメブロ】画像にリンクを貼る方法

 

 

■ご要望にお答えします■
事務作業が苦手、パソコンが苦手、わからない、時間がかかる、メール対応が苦手、忙しくて時間がない、事務を手放して肩の荷を下ろしたい方、お任せください。

※現在募集をお休みしています

 

さて私のブログを見て下さっている方は
 
 
もしかしたら
事務作業がそんなに好きじゃなかったり
パソコンやアメブロの作業に
ちょっと時間を要したり、
 
 
そんなことがあるかもしれませんよね。
 
 
 
それは全く気にすることではありません。
人それぞれ得意なこと不得手なこと、
役割というものがあるのですから。
 
 
ここで大事だなと思うのは、
その苦手意識に心を持っていかれないこと。
 
 
嫌だなあ、苦手だなあ、
やりたくないなあ、どうしよう...
 
 
そんな気持ちに心を持っていかれてしまうと
 
 
 
客観的に見るとただの「作業」であるものが
何だかとてつもなく大きなものに
思えてきたりしてしまいます。
 
 
 
焦ってしまうと、
出来るものも出来なくなってしまいます。
 
 
 
フラットに
淡々と作業に取り組んでみる。
 
 
書いていることがわからないな...
わからない単語を調べてみる。
やっぱりわからないな...
 
 
ここで焦ったり、
心を重くしてしまわないことです。
 
 
どうすれば出来るか...
誰か聞くことが出来る人はいないか...
淡々と、調べる、手順をこなす。
 
 
 
色々とやってみて、
それでも無理そうであれば
 
 
それはもう無理なので、
誰かに依頼するのがよいでしょう。
 
手放すことはダメなことではないのです。
 
 

ただの作業、それを忘れずに取り組んでみてくださいね。
 
 

◆関連記事◆

 

●ブログで集客しているあなた...漏れている部分はありませんか?

→ 起業初心者が知っておきたいブログ作りの基本10選

 

●メール対応ってどういうところに気をつけたらいい??

→ 【メール対応に関すること】お役立ち一覧

 

●ストレスの少ないパソコン作業のためのツールの活用実例

→ ストレスの少ないパソコン作業のために・ツールの活用実例集

 

●囲み枠を作ってみよう

→ 【保存版】アメブロ囲み枠の作り方【超初級】

 

●画像も作ってみよう

→ 初心者でも簡単にデザイン作成

 

●ボタンのつくり方

→ ボタン画像サイトの画像とエクセルを使ってボタンを作る方法

→ 【アメブロ】画像にリンクを貼る方法

 
 
■ご要望にお答えします■
事務作業が苦手、パソコンが苦手、わからない、時間がかかる、メール対応が苦手、忙しくて時間がない、事務を手放して肩の荷を下ろしたい方、お任せください。

※現在募集をお休みしています