She with Shapla Neer -21ページ目

She with Shapla Neer

バングラデシュとネパールからお届けする、フェアトレードのアーユルヴェーダソープブランド

ネパールのピュータン郡グリ村にある石けん工房「ジムロックシャボンファクトリー」
では、現在3人の女性が丹精をこめてShe石けん作っています。

きょうはネパールの都市部から遠く離れた丘陵地帯の農村部で、
この石けん工房を立ち上げた、ドゥルガさんをご紹介します。

ドゥルガ・カットリチャットリさん
$She with shaplaneer$She with shaplaneer


ドゥルガさんは、1964年、ネパールのラプティ県ピュータン郡にある小さな村
グリ村の農家に3人姉妹の長女として生まれました。
男の子が欲しいと、お父さんは二人目のお母さんをもらい、ふたりの弟も一緒に暮らしました。

9歳のときから学校に通いはじめ、17歳のときにに同じ村の若者と結婚をしました。
子どもを授かりましたが、子どもが生まれる前に夫が失踪してしまいます。
インドに行ってしまったとの噂を聞きましたが、夫からの送金は一切なく、一人で出産し、
農業の手伝いと家政婦として働くことでなんとか自分と子どもの生活の糧を得る日々を
送りました。

5年後、夫がなんの前触れもなく戻ってきましたが、数カ月後、再び失踪してしまいました。
その後も夫は気が向くと帰ってきては、いなくなるということを繰り返します。生活費を
求めても、暴力をふるわれるだけでした。

2001年、ネパール政府と国連開発計画(UNDP)の貧困地域における小規模起業家養成プロジェクト
(マイクロ・アントレプレナー)に応募し、地元にある自然資源を活かした石けん作りの方法を
教わりました。この時、ドゥルガさんは夫に何かを求めることをやめ、自分の力でお金を稼ぐ
ことを強く決意します。

農業開発銀行から1万2,000ルピー(約1万5,000円)を借り入れ、石けん工房を立ち上げました。
その時の研修生の中で、唯一石けん作りの事業を立ち上げ、政府からいくつかの賞を授与しています。

現在、彼女の娘は結婚をして、息子夫婦と孫、義理の両親とグリ村で同居しています。
彼女の工房は、近くに流れる雄大なジムロック川から「ジムロック・シャボンファクトリー」と
名付けられています。

好きな色: ターコイズブルー
楽しかったこと: 石けんを作っている時、新しい人との出会いなど生きがいとなっている。
一番つらかったこと: 石けん作りを始める前は毎日が悲しい日々だった。
一番大切なもの:子ども
夢: 新しい家を建てて、車を買いたい。日本にも行ってみたい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私だったら乗り越えてこれなかったかもしれない。
そう思わざるを得ないような大変な過去を乗り越え、は強い決意を胸に石けん作りに取り組む
ドゥルガさん。お孫さんと過ごしているときの穏やかな彼女も、石けんづくりに取り組む
厳しい彼女も、水牛の世話をする忙しい彼女も、頑張るドゥルガさんはとても美しく、パワー
全開。そう感じています。
5月9日(月)からはじまる伊勢丹新宿店本館2階ビューティアポセカリーにて、
数量限定での先行販売を行います。

詳しくはこちらをご覧ください。

伊勢丹新宿店本館2F
ビューティーアポセカリー
体の外からも中からもキレイで健康でありたいと願う女性のためのナチュラルブランド、オーガニックブランドがあつまったナチュラルコスメ専門、とっても素敵なフロアです。
$She with shaplaneer
$She with shaplaneer

6月からは順次、セレクトショップやインテリアショップ、全国のフェアトレードショップなどのライフスタイル提案型ショップでの販売を開始します。どうかよろしくお願い致します!!
She with Shaplaneerは、
バングラデシュのマイメンシンとネパールのピュータンという彼女たちの住む場所に
ちなんだ2つのラインナップを展開しています。

そしていま、ネパールのピュータン郡にある石けん工房に向かっています。
(その経緯はコチラをご覧ください♪)

ジープを走らせているのですが、いろんな人、モノに出会います。

$She with shaplaneer
牛、移動中。
$She with shaplaneer
ヤギ、食事中。
$She with shaplaneer
トラクター、どっちがよける?
$She with shaplaneer
女性たち、仕事中。
$She with shaplaneer
水牛のむれ、大移動。

なにを隠そう、走っているのは、れっきとしたハイウェイ。
日本の高速道路に牛がいるなんて・・・ないですよねにひひ
カトマンズを出発して数時間DASH!

飛行機の移動で疲れていたようで、揺れるジープの中でも熟睡していました。
われながら素晴らしい睡眠能力ぐぅぐぅ得意げ

「世界の車窓から」ならぬ、「ネパールの車窓から」から見える風景は
見上げるほど高い山々。山の斜面には、見渡すかぎり耕された棚田。
わずかな土地もきちんと耕され、手入れされていました。

あんな斜面がきついところも?と驚くほどせまい田んぼが規則的に集積して
美しい眺めでした。

$She with shaplaneer

書店で棚田の写真集を見たことがあります。
いつかネパールの棚田や美しい農村風景を撮れたらいいな~
などと考えつつ、また眠りに落ちてゆきましたにひひ
4月23日(土)と24日(日)、アースデイ東京に出店しています。
http://www.earthday-tokyo.org/

今年は2店舗出店しています!

フェアトレードビレッジ内にある「クラフトリンク南風」テントでは
She with Shaplaneerの全石けんを展示中です。

今年は2店出店をしていて、NPOビレッジにある「シャプラニール」テント
では東関東大地震の被災の支援活動を写真パネルを使ってご報告させて
いただくほか、被災地へのメッセージも集めています。

私たちが活動している福島県いわき市は地震、津波だけではなく、原発事故に
ともなう風評被害にもあっています。そこで、今回いわき市の方がつくったものを
持ちかえり、販売することにしました。

●「いわき絵のぼり」の手ぬぐい:http://www.musyae.com/
作家の吉田辰昇さんの作業場の床は大きなヒビが入りました。いわきの中では、
大きな被害ではありませんが、江戸時代から伝わる伝統文化を感じることができ
る一品です。

●手作りジャム
田人(たびと)地区に住むおばあさんが作った梅ジャムとゆずジャム。
3月11日の地震では傾いた程度だったようですが、4月11日の余震で家が崩れま
した。かろうじて2階に保管してあった商品を取り出すことができました。

●黒米そば、赤米そば
四倉地区でつくられたおそば。生産工場は津波被害にあいました。いままでの多
くを納品していた「四倉道の駅」は壊滅的被害にあっているほか、取引先の多く
は原発の避難地域にあるお店がほとんどだったため、工場を再開できたとしても
納品先がほとんどなくなってしまいました。

ぜひ、買うことで、いわきの人たちを応援してください。
ネパール出張2日目です。

今日はカトマンズから石けん工房のあるピュータン郡へ向かいます。
ジープで約12~13時間の旅になります。
$She with shaplaneer

あさ6時に出発して、夕方17時到着をめざしていたのですが、
出発の前夜から「ガソリンが手に入らない」というトラブルが発生。

というのも、インドから購入している石油が値上がりするとの情報が出回り、
各ガソリンスタンドが(高く売れるまで)売るのをやめてしまったとのこと。

カトマンズ中のガソリンスタンドを探しまわること約6時間叫び叫び
ようやくピュータンまで走れるだけのガソリンをゲットしました。

$She with shaplaneer
(配給しているガソリンスタンド発見!!)

$She with shaplaneer
(みんな必死です)

あとから聞いた話によると、カトマンズ市内で99あるガソリンスタンドのうち
63箇所で配給されたがわずか数時間で売り切れてしまったとのこと。
どこのスタンドで売られるかと、みんな右往左往していて、連日長蛇の列になって
います。

石けんの出荷にも車を使用するので、少々心配です。
滞りなくうまくいくことを祈って、いざピュータンへ行って参りますDASH!
すこし急ではありますが、ネパールに出張にきています。飛行機

5月9日からの販売開始にむけて、
作り手のみんなと色々な最終確認をするためです。

ネパールの石けん工房「ジムロック・サボン・ファクトリー」へは、
東京からカトマンズまで約15時間、カトマンズからジープで13時間の
けっこうな長旅となります。カトマンズからジープで向かうのは初めて
なので、体力がとりえな私も、少々心配ですが、だいぶ道がよくなって
いると聞いたので大丈夫でしょう。あせる

いま事務所でジープの到着を待っています。
ガソリンが手に入らなくて、並んでるから遅くなるそうです。

さてさて、夕食までには到着できるのかなぁ~。割り箸
工房訪問のご報告は、また改めて。


$She with shaplaneer
タイの空港にて。日本の被災地を応援する募金箱が各所に置いてありました。
いよいよShe with Shaplaneerの発売開始が決まり、
5月の第2週から先行・限定発売を行うこととなりました音譜

$She with shaplaneer

バングラデシュ、ネパールでは出荷に向けて石けん作りの大詰めです。
発売に関しての詳細は、随時ブログでお知らせしていきますので
ぜひぜひ引き続きよろしくお願いいたします音譜
一気に春の陽気ですね~コスモス

今日は新宿で大切な打ち合せがあり出かけてきました。
ついでに近くの神社(花園神社)へ参拝。

被災者の方々のこと、
She with Shaplaneerが順調に販売できること、、
家族のこと、
いま気になっていることを色々とお願いしてきました。
お賽銭が少ないわりにはにしては欲張りすぎたかなにひひ

$She with shaplaneer
桜が満開でした。
$She with shaplaneer
今年もアースデイ@代々木公園に出展します!

「愛と平和の地球の祭典」をコンセプトに開催される「アースデイ東京2011」。
今年もシャプラニールのフェアトレード部門・クラフトリンク南風が
フェアトレードビレッジに出展します晴れ

24日(日)は『ピースマイルステージ』
にも出演して、福島県いわき市で実施している被災者支援活動の報告も予定していますクローバー

【日時】2011年4月23日(土)~24日(日)
【会場】代々木公園
Earth Day Tokyo 2011 オフィシャル・サイト
$She with shaplaneer
 
『フェアとトレードビレッジ』というエリア内で
『クラフトリンク南風』の旗を目指していらしてください!
当日は発売間近のShe with Shaplaneerも展示しております。
$She with shaplaneer

スタッフ一同、お待ちしております!