新時代の民放、ケーブル局の事業戦略3年後、5年後 | 新社会システム総合研究所 公式ブログ

新社会システム総合研究所 公式ブログ

ご訪問ありがとうございます。
私たち新社会システム総合研究所(SSK)は
法人向けビジネスセミナーを年間500回ほど開催しております。
お客様の求める情報をご提供し、貴社のビジネス情報戦略パートナーであり続けます。

【メディア業界の協調関係が崩壊していく】

新時代の民放、ケーブル局の事業戦略3年後、5年後

~独立を迫られる地方局、ケーブル局~

http://click.ssk21.co.jp/c?c=59974&m=5730494&v=f332c624

 

[講 師]

株式会社オフィスN 代表 西 正 氏

 

[日 時]

2019年4月24日(水) 午後2時~5時

 

[会 場]

SSK セミナールーム

東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

 

[重点講義内容]

地上波民放業界で言えば、今の系列ネットワーク体制が今後も続く

のか、それとも緩やかなつながりに変わり、最終的には文字通りの

ニュース協定に戻り、地方局は在京局からコンテンツを受け取り、

電波料が支払われるという今の関係は変わっていく可能性がある。

それが徹底されることになると、関東地方に位置する独立局の

ような厳しい経営を強いられる可能性もあるし、むしろ、より

自由度が高まることから、在京局や他の系列局の思惑に配慮する

必要性が無くなることになる。

インターネットがここまで普及してくると、日本では進まなかった

「コンテンツの流通」が進んでいくことも考えられる。ある日

突然に変わるようなことはないだろうが、徐々にそういった方向に

向かって行くと思われる。全国の地方局は在京局から独立して

経営していくことになるが、それがメリットと考えられるか、

デメリットと考えられるのかは考え方次第だろう。

中部圏、近畿圏に位置する大手地方局の動きが一つの参考事例に

なると思われる。

また、ケーブルテレビ業界も市場全体の5割をJ:COMが

占めており、今後もその占有率は高まっていくことが予想される。

J:COMと同じことはやれないものの、地域独占が事実上崩壊

している現状では、大手通信事業者が有線役務利用により侵略

してくることをいかに防ぐかということは、ケーブルテレビ連盟に

任せているだけでは解決は望めないように思う。ここでも単独で

戦っていく覚悟を決めなければいけないように思われるだけに、

どういった考え方をすべきなのかを十分に検討しておくべきだと

思われる。

外資も含めて、ネット配信が活発に行われるようになるだけに、

地方局や中堅以下のケーブルテレビ局には、独立して対抗できる

ような戦略が求められる。それは地方局も同じことである。

大型連休の間に、考える機会があれば、3年後、5年後を

展望した戦略を思い巡らせるような材料を提供し、活発な議論を

促したい。

 

1.もはや守ってもらうことは諦めるべき

  ~政府、総務省、大手通信事業者、外資の戦略を読み解く

2.在京局と中小地方局の新しい関係

3.中堅以下のケーブルテレビ局が生き残る方策

4.コンテンツ流通の拡大がもたらすメリット

5.新たなパートナーの模索

6.質疑応答/名刺交換

 

◆オンラインライブセミナー申込について◆

詳しくはこちらをご確認の上、お申込下さい。

http://click.ssk21.co.jp/c?c=59975&m=5730494&v=9dbedd65