***◆F-1◆HIP HOP◆AIDS◆*** | 人生シャバダバン~★Live1DAY as1LiFE★~

トマ子の人生シャバダバン~★Live1DAY as1LiFE★~

明日は卒論中間発表・・・

相談しようと思ってた先生が骨折して学校来れなくなった・・・

パソコンでやっと作ったレジュメ保存して閉じたら半分消えてた・・・

徹夜確定(T□T)

ついてない私です↓↓↓


トマ子の人生シャバダバン~★Live1DAY as1LiFE★~

先週末、ついに私が観てきたF-1の一つの時代が終わりました。

Schumacherの引退。

最後となるブラジルGPは、まさに伝説に残る壮絶な戦いでした。

マイミク ジンさんの板でアツく語りすぎたのでここには書きませんがw、
見た人はわかってくれるでしょーう。

トマ子の人生シャバダバン~★Live1DAY as1LiFE★~


今日ダンスの練習の帰り 後輩がふと
『ミドルスクールって何ですか』
と聞いてきた。

日本でHIP HOP、STREET DANCEやってる人は一度は耳にしたことがあるでしょう・・・★
STREET DANCEのスタイルを、時代で分類すると大きく
オールド・ミドル・ニュー・スクールとなる。

でもあんまり、本国では言わないらしいけどね、

そんな話から始まって、EAST・WEST・SOUTH・チカーノ・レゲエ・ギャングスタ・・・
音楽でいうHIP HOPの分類について、そしてHIP HOPとは何??って話をした。

私もまだまだ知識は浅いけど、どの世界を楽しむのにもある程度の
知識=KNOWLEDGEって必要。

今までボォっと観てたF-1も、今年は観戦するし!って色々知りだしてから・・・
ルールはもちろん一人一人の選手やチームの背景、マシンや裏方の思いetc・・・
知れば知るほど‘舞台裏の戦い’がわかってレースが楽しくなった。

ダンスも一緒だと思う。
ただ‘踊る’だけなら誰だって練習すればできる。

でももっと楽しみたいんだったら、

「自分が使ってる音は誰がどういう気持ちで作った曲だから、
この振りにはこんな意味がある。
今こんな曲やムーヴが流行ってるけど、
その仕掛け人のプロデューサーはココ出身で、
他にもこんな曲作ってるetc・・・」

ちょっとでもいいから興味もったら知ろうとするのは大切。

そういう事、普段は考えないかもしれないけれど、
知ってる人ほど流れに敏感になれると思う。



「流行に流されるんじゃなくて、
流れを読んで『作る』人になるためには、
おっきい視点とちっちゃい視点が常に必要」
、って経済学の教授が言ってた☆


勉強とかカタイ事は嫌いだけど、
物事って知れば知るほど世界が面白くなるから、'学ぶ'事も大切だな~っ

てな事を思いつつ
卒論『Orpans in Sub-Saharan AFRICA, The Nest of AIDS 』
(邦題:エイズの巣窟、南アフリカの孤児)
がんばりま~す☆

これも大切な事だから今度、カタくなんない程度に書きたいと思います~◎◎◎




kumaいつも読んでくれてありがとうきらハート
読者登録してね