今日のパン次郎からの質問は

「まつざわさんが、ポジティブシンキングを推奨しない理由はなぜ??」









プラス思考やネガティブ思考自体を否定するつもりはありませんが



プラスとマイナス

ネガティブとポジティブ



これは、対ですよね?



つまり、無理やり思い込まない方がいいですよ!という意味です。



本当の意味でのプラス思考やポジティブシンキングは有効です。



でも、無理やりポジに考えようとしている時を冷静に見つめてみてください。



プラスやポジティブに考えよう!というときほど

それは、マイナスやネガティブな出来事だと感じていると思いませんか?



私が、パフォーマーやゴルファー、アーティストの方々に推奨するのは

「0」の状態です。



プラスでもマイナスでもない

ネガでもポジでもない

ニュートラルがよいです。



これを心理学ではフローと呼んでいます。





フローについても今後もっと詳しくお伝えしてきますね。







やる気まんまんすぎてミスした経験はありませんか?

やる気の状態はもちろんよいので

そこからニュートラルにすることがポイントです。





他にも



無理やりその状況をよいことだと思い込もうとするのって

実は、きついですよね。



池に入ったのに

「OBよりましだ!!!ポジティブに考えよう!」

なんてわざわざ実は、無理があります。



池に入ったらがっかりするのです。



そして、池に落ちた。

ボールが池に落ちた。=1ペナだ。。。がっかりだ。俺はダメな男だ。。。

と結びつける必要はありません。







ただ、ボールが池に落ちてしまっただけなのです。

それには理由があったかもしれませんから

なぜ、池に落ちたのかは、今後のために分析の余地がありますが



その時点では、

池に落ちた=最悪だ

などと結びつけることは必要ありません。

池に落ちた=けど!これも運命!

と結びつける必要もありません。



ただ、池に落ちてしまった。事実それだけ

そこから、あなたがどう気持ちを選択するかが重要です。



次の行動を冷静に判断し淡々と楽しみましょう!



そこにスコアアップの秘訣があるのです。



あなたのゴルフライフがより豊かでより健康的になりますように!



トータルゴルフフィットネスで行っているメンタルトレーニングのご案内

はこちらから







スパイラルアップゴルフメンタル

メンタルフィジカルトレーナー松澤亜希子