昨日は、夏休みを振り返り
本当にシアワセに生きてるなジブン
と思いました(^^;;
豊かな国の人々がもっと豊かになる事で
世界の豊かさの底上げをしたいと思います
おはようございます!
シャスタリンク松澤です
昔は、必死で練習し続けて
自分の身体に覚えこませてきたスイングも
一旦離れて、客観的にいろいろな角度から分析し
体系化してみたことで
『コツ』じゃん!と思えるようになりました
10年早く気づいていればぁ(ノ_<)
と思いますが
これを皆様にお伝えして
『人生に豊かさの変化を起こす』お手伝いをすることが
わたくしの仕事と思います
『コツ』という字は
『骨』だそうですね
元々は、身体の基本部分という意味が
だんだん物事の本質などとなり
やがてそれを要領よくつかむことなどと変化したようです
身体の動かし方のコツもそうです
山ほどコツです
でもその前に
レッスンの受け方のコツは
とにかく
コーチ側
つまり
『客観的にみて全体を知っている人』が
現時点でピンポイントで指摘している部分のみに
意識を合わせて動いてみることがひとつです
知っているコーチは、
一連の全ての動きが連動している事を知っています
受ける側の皆さんが
『前にここを意識したら上手くいったから』
というのは、あるかもしれませんが
それがどう作用したかもわからないのに
そこをいつまでも手放さず
新しい指摘もやろうとしては
コーチとプレーヤーのフォーカスがずれているので
なかなか結果に繋がりません
動きや結果を引き出すのに苦戦する方の共通点
やっと発見できました(^^;;
意識合わせをしてのセッションができそうです
特に、私のセッションでは、
プレーヤーの動きを臨場感体験しながら読み取っているので
事前にここさえ意識合わせできれば
今日からまた
スピード上達してもらえちゃいますね
モニター期間気づきが沢山で
面白いですp(^_^)q
有難うございます!(^人^)
今日も素敵な一日に感謝です
深謝(^人^)