お陰様で、なんとか引きづりつつも
歩けるようになりました(^^;;

現場復帰です\(^o^)/

お見舞いメッセージ有難うございました
(^人^)


こんにちわ!シャスタリンク松澤です!


今回は、モニター期間中であったり
他にも
明日はイベントがあったりと

鞭打ってでも復帰せねば成らない状況だったので助かりました


こんなに早く歩けるようになったのは

やはり頂いたお見舞いのコトバと
伯母が送ってくれた『気』のような気がしています


皆様、有難うございます



信じる信じないは、別として


勝負の世界には、絶対に『流れ』が存在しますね


『流れ』とは、『気の流れ』で


東洋医学などでも

カラダの中の『気の滞り』なんて言っているのを

聞いたことがあります



以前も少し触れましたが

やはりゴルフを語る上で『気』は
無視できませんね



アマチュアの方々でも

最後のもうひと転がりや

OBのはずが木に跳ね返ってきたり


人は『運』とも呼びますが


正しくは、『運気』ですかね?


『気を運んでくる』




皆様へのお礼にいい話のシェアです

(^人^)


『運気』を上げる為に何をするか?


で、思い出したことです


上達へのヒントになればとおもいます



ミュンヘンオリンピックのスター
(勿論わたしは生まれていません)


水泳の金メダリスト田口信教さんの

『一日十善』とスタート台と

イメージトレーニングの話を

実際に田口選手から聴いたコーチから

話して頂いた事があります



詳細は、端折らせてもらいますが

運を『見方に付ける』為に

トイレ掃除を始めとし

人知れずいい事を意識して臨んだ



しかも、イメージトレーニングでは

しっかりと感情を意識した


そうです


やがて、サイコロ転がしのトレーニングでは

イメージしたコマが出せるようになり


試合当日、ミュンヘンオリンピックから変更になったスタート台は、

色も形も

田口選手がイメージしたスタート台そのものだった

それを見た瞬間、
金メダルを確信出来たそうです


端折り過ぎて申し訳ありません


でもすごいポイントですね



何事にもプラスマイナスの二極が存在するそうですが、

どちらか選べるならプラスを選びたいですね


無理にプラス思考をする事はまた違うケースもありますが


例えば



練習中、ラウンド中

マイナスな言葉を意識して使わない事


出来ない、無理~などの言葉は


やろう、出来るかもと思ったのに

デリートキーを
押してしまうそうです

マイナスコトバをあえて使わなくてもいい

これこそが、上達への近道だと想います!



いつも有難うございます

(^人^)




深謝