やっと皐月晴れ晴れになったかと思うと、今日は寒い小雨汗になりました。

でも、体調も良く、相変わらず近隣の山歩きを楽しんでいます。

 

昨日、前日光(栃木県鹿沼市)へハイキングに行ってきました。

標高1300m付近の横根山や井戸湿原では、例年ならトウゴクミツバツツジが

咲き誇っているはず?

でも、今年は山ツツジを初めツツジの花付きが悪いようです。

 

 

前日光ハイランドロッジに車を駐車して出発!

 

井戸湿原に来て、やっと見頃のトウゴクミツバツツジを見られました。

ここで、ハルセミの鳴き声を、今年初めて聞きました。音譜

 

 

 

五段の滝方面へ

キツツキ?のトントンと木をつつく音がします。音譜

 

杉苔かな?

 

井戸湿原を周回します。

 

途中、コバイケイソウに出会いました。

 

ちょっと寂しい井戸湿原の風景です。

 

象の鼻展望台へ到着!

眼下に広がる牧場には、まだ牛は放牧されていません。

遠くにとんがり帽子の皇海山が見えます。

 

男体山や後方の日光白根山には、もう雪がありません。

そろそろ、登山をしたくなりました。

 

去年の桃源郷のよう風景はこちらです。

同時期なのに、こんなにもちがいました。

前日光ハイキング(トウゴクミツバツツジの群生) | 風の声 (ameblo.jp)

 

 

「近況報告」

 

去年保護した4匹の子猫のお母さん、ウルルです。

野良だったので、すぐ外へ出たがります。

でも、こんなに甘えん坊になりました。

 

「あぁ、父ちゃんをとられたよ~」

先住猫のニャーニャはおもしろくないようです。

 

友だちとの生け花サロンも、長く続いています。