今日は寒い一日でしたね。くもり雨

朝一番で、町の保健センターで乳がん検診と骨密度検診を受けてきました。

この後、予定がなかったので、我が家から車で40分の所にある

群馬県館林市邑楽町多々良沼へ白鳥を見に行きました。

この沼には、毎年多くの白鳥が飛来してきます。

飛来するのは主にコハクチョウで、オオハクチョウも数羽います。
例年11月下旬に遠くシベリアからやって来て、

翌年3月中旬ごろには、北へと帰っていくそうです。

市のHPによると、去年は140羽、今年は152羽(1月25日)とのこと。

ちなみに、同じく館林市の城沼にも140羽が飛来しているそうです。

 

駐車場近くに、さっそく数羽いました。グレーの幼鳥も数羽いましたよ。

 

弁天様までウォーキングです。

 

本沼の白鳥は少ないようです。おまけに羽を休めているのか?寝ているようです。

 

もう一度引き返し、がば沼の方へ歩きました。

寒い平日だったので、人が少なかったです。

 

途中、カワセミ?を見つけました。瑠璃色が奇麗でした。小さくて見えるかな?ウインク

 

がば沼へ到着すると、いました!いました!!

でも、手前にいるガン?カモ?が多くて、臆病な白鳥は遠く向こうへいます。

 

 

 

 

残念ながら、今日は白鳥をアップで撮れませんでした。

やっぱり、スマホでは無理ですね。

今度は、晴れた日、一眼レフカメラと望遠レンズを持って行きたいです。

餌の時間には、多くの白鳥が目の前で見られるそうですよ。

 

※我が家は県境にあるので、茨城県、埼玉県、群馬県が近隣散歩エリアになるんですよ。ニコニコ

 一応、未だ緊急事態なので~グラサン