京都の夜
一昨日、昨日と京都にいました。
寒い時期の京都は何回目だろう?
この時期は空気が澄んでいるから先斗町の店の明かりが
綺麗に見えてなんとも風情があるんだよな。
好きな町に理由は色々あるけれど、明確な理由ではなくて
空気感とか目には見えないもの、雰囲気かな??
肌で感じるものなんだよね。
そんな京都の夜は焼き肉やに行ってきました~~
また韓国かい!?って感じですよね。
もう相当はまってます。
んで、韓国式焼き肉、サムギョプサル専門店に行きました。
しっかりチャミスルもいただきました。
翌日になりお参りをしようと上賀茂神社へ
ちょうど月の初めで月次祭をやっておりました。
月次祭とは6月と12月の11日に伊勢神宮で行われている神道の祭礼行事ですが
全国の神社には日にちを決め月一回の割合でこの祭礼を行っているようです。
上賀茂神社は毎月1日に行われるんですね、たまたま運が良かったです。
その後はこの世で一番好きな餅、神馬堂のやきもちを食べ
京都を後にしました。
東の京へ向かう途中、富士山がなんとも見事でした。

蒲生
昨日は東近江の蒲生でライブでした。
地域の方達が集まった会場で、あかね福祉大会のゲストでお招きいただきました。
会場には美味しい珈琲が100円で売られていたり、
保育園生達の可愛いステージがあったり
盛りだくさんな福祉大会でした。
蒲生は妻沼に似ていて平野と遠くに山々が見え、陽の落ちる時間は最高な
景色になる町です。
もう少しゆっくり町を歩いてみたいとそう思いました。
お土産に滋賀の有名なお店『たねや』のバームクーヘンをいただきました。
美味しかったな~~
『たねや』は彦根城の近くにあり素敵なお店で、昔たまたま入ったところ
珈琲だけのんで出て来てしまった事があります。
おおなんともったいない事を。
たぶんあの時店員さんも珍しい客だな、と思っていたでしょうね。


地域の方達が集まった会場で、あかね福祉大会のゲストでお招きいただきました。
会場には美味しい珈琲が100円で売られていたり、
保育園生達の可愛いステージがあったり
盛りだくさんな福祉大会でした。
蒲生は妻沼に似ていて平野と遠くに山々が見え、陽の落ちる時間は最高な
景色になる町です。
もう少しゆっくり町を歩いてみたいとそう思いました。
お土産に滋賀の有名なお店『たねや』のバームクーヘンをいただきました。
美味しかったな~~
『たねや』は彦根城の近くにあり素敵なお店で、昔たまたま入ったところ
珈琲だけのんで出て来てしまった事があります。
おおなんともったいない事を。
たぶんあの時店員さんも珍しい客だな、と思っていたでしょうね。


ライブのお知らせ
少し先ですが、東京と四日市でワンマンライブやります。
アコースティック編成になります。
ぜひ遊びにきてください!
3/15(火)
Live in 東京
西麻布 alife 東京都港区西麻布1-7-2
【Live in 西麻布】
[出演]森圭一郎
詳細未定
問合せ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4/23(土)
Live in 四日市
四日市GALLIVER (三重県四日市市釆女町823-1)
【Live in 四日市】
[出演]森圭一郎 /(O,A)RAMO
チケット 前売/当日 3,000yen/3,500yen
問合せ
四日市GALLIVER
059-346-7321
昨夜から
昨日の夜は鹿深でライブ。
そして今朝は石部のグループホームでライブ。
そしてそして先ほど、石部のなんてん共働サービスでライブでした。
それぞれにお客さんの色も全く違う日々のライブですが、
心から楽しんでおります。
性別も年齢層も全く違うのに、音楽を通して心に浸透してゆく大切なものは
全て繋がってますね。
始めは音楽を聴いている、でもある瞬間から空気が変わるときがある。
その時にこそ、耳をこえ体を通り胸の真ん中あたりまでたどり着き、
皆の表情がぱっと変わる。
その瞬間を何度も味わってしまうとライブがやめられなくなる。
もちろん音楽という表現方法もたゆまず磨いていかないといけないけれど。
あたりまえだと思い込んでる時間が積み重なって、
感性の触れるやわらかい部分が隠れないよう、
日々新鮮な気持ちで過ごしたい。
土山〜三雲
今日はまず土山の山内保育園で親御さん達の前でライブでした。
少人数だったけど、やわらかな日差しの中ほっこりとしたライブでした。
夜は三雲に移動し、三雲の町の方達の前でライブ。
うっすらと雪がちらついた夜、一人の人、一つのものに対して
歌いました。
きっと皆にもとどいてくれたと思います。
素敵な1日でした。サポートしてくれたスタッフの方、聴いてくれた皆様
ありがとうございました。
また明日も2公演!!!
ガンバルぞい!!!
韓国最終日
韓国最終日の朝はびっくり、雪が降ってました。
でも韓国の雪景色は中々良いもんです。
まずは文化遺産にもなっている離宮
昌徳宮へ
雪景色の離宮は鳥肌がたつほど感動しました。
凛とした空気の中カササギの群れが
木々にとまっていて、日本ならばこんなに
沢山のカササギを見る事はできせんね。


その後は景福宮近くにサムゲタンを食いにいく事に!
お店は『土俗村』
ここのサムゲタンは本当に美味しいんです。
2回目ですが、やっぱり寒い時期のほうが
美味しく感じますね。

あとはなにげにチジミもうまい。
その後はアレコレ友人と茶しながら歩きました。
途中で地下鉄を利用したり
ただ全てにバリアフリーがついている訳ではないので
難しい面もありました。
そこはやっぱりタクシーですね、
ただタクシーも中々つかまらないから
結構大変かも。
どうしても地元の人が優先になってしまう、
順番という感覚があまりないんだね、
これは御国柄だから仕方がないね。
それとエレベーターに乗って閉を押しても閉まらない??
友人と考えあぐねいていたらおばさんが乗って来て
触るな!とだまって突っ立っていたら
自然とドアが閉まりました。
友人と顔を見合わせて爆笑。
面白すぎでした。
まぁそんなこんなで食を楽しみ文化を学び、
一人の力の弱さを知り、でも困る事は人を育てる事も知り
本当に楽しい旅でした。
また韓国にいくだろうな~~

次は温かい時期に。
日本に到着し、今日はこれから滋賀に向かってます。
でも韓国の雪景色は中々良いもんです。
まずは文化遺産にもなっている離宮
昌徳宮へ
雪景色の離宮は鳥肌がたつほど感動しました。
凛とした空気の中カササギの群れが
木々にとまっていて、日本ならばこんなに
沢山のカササギを見る事はできせんね。


その後は景福宮近くにサムゲタンを食いにいく事に!
お店は『土俗村』
ここのサムゲタンは本当に美味しいんです。
2回目ですが、やっぱり寒い時期のほうが
美味しく感じますね。

あとはなにげにチジミもうまい。
その後はアレコレ友人と茶しながら歩きました。
途中で地下鉄を利用したり
ただ全てにバリアフリーがついている訳ではないので
難しい面もありました。
そこはやっぱりタクシーですね、
ただタクシーも中々つかまらないから
結構大変かも。
どうしても地元の人が優先になってしまう、
順番という感覚があまりないんだね、
これは御国柄だから仕方がないね。
それとエレベーターに乗って閉を押しても閉まらない??
友人と考えあぐねいていたらおばさんが乗って来て
触るな!とだまって突っ立っていたら
自然とドアが閉まりました。
友人と顔を見合わせて爆笑。
面白すぎでした。
まぁそんなこんなで食を楽しみ文化を学び、
一人の力の弱さを知り、でも困る事は人を育てる事も知り
本当に楽しい旅でした。
また韓国にいくだろうな~~

次は温かい時期に。
日本に到着し、今日はこれから滋賀に向かってます。
韓国2日目の夜
夜は友人と合流しました!!
少し移動して梁邦彦のライブを観に行ってきました。
ソウルから車で30分かからない場所ですが、
週末の大渋滞で1時間かかりました。
間に合うかヒヤヒヤものでしたけど運転手は
音楽に合わせてブレーキを踏んでしまうほどの
お天気もの。
まぁそんなハプニングも面白いけど。
ライブは映像と組み合わせたライブでとても勉強になりました。
とにかくミュージシャンのレベルも高いから
人数が少なくても音の厚みがものすごくあります。
ベースの渡辺等さんが弾くマンドリンはヤバすぎ。

帰りに引大という町にいき、焼き肉を食べました。

本当に美味しかった~~豚の皮はお初でしたがもう最高。
〆に24時間やっているCafeでお茶しました。
とにかく最高な夜でした。