3月分の電気代を出しましたので

ご報告致します。

集計期間は2月6日から3月5日の28日間になります。
買電は28日間で602kwhになりました。

内、時間帯1(午前6時~午前1時)が35.96円

  時間帯2(午前1時~午前6時)が28.06円
電気代は基本料金(2361.92)

   +時間帯1(4674.8)

   +時間帯2(13,244.32)  

 +再エネ賦課金(2100)

 ー燃料費調整額(5315.66)

 =17,065円。1日平均609円。

家庭内での電気消費量は908kwhです。

 

売電の2月分が反映され
1kwhあたり9.5円で
41kwhの売電で390円になりました。

 

今月分から別居していた姉らと

同居する事になったので

その分消費量が増えてます。

なのでその影響か

売電効率が不安定となり

多めとなってますね。

3月分の集計を出しましたので

ご報告致します。

総発電量382.6kwh。1日平均12.34kwh。

最近は極端に暑かったり寒かったりしますが

発電量もそれに伴い高かったり低かったりしてます。

2月分の電気代を出しましたので

ご報告致します。

集計期間は1月6日から2月5日の31日間になります。
買電は31日間で552kwhになりました。

内、時間帯1(午前6時~午前1時)が35.96円

  時間帯2(午前1時~午前6時)が28.06円
電気代は基本料金(2361.92)

   +時間帯1(2481.24)

   +時間帯2(13552.98)  

 +再エネ賦課金(1926)

 ー燃料費調整額(4968)

 =15,354円。1日平均495円。

家庭内での電気消費量は804kwhです。

 

売電の1月分が反映され
1kwhあたり9.5円で
32kwhの売電で304円になりました。