6月の電気代が出ましたので
ご報告致します。
集計期間は5月6日から6月5日の31日間になります。
買電は31日間で152kwhになりました。
電気代は6,103円。1日平均197円。
家庭内での電気消費量は560kwhです。
売電は37kwhで314円になりました。
先月とあまり変わらない感じはしますが
売電量をもう少し抑えたいですね。
最近はひっ迫やら節電ポイントやらの話が上がってますが
流石にこの暑さではエアコンを止める訳にはいかないですね。
その点では快晴時の猛暑は発電で賄えるので
太陽光発電やられてる方は初めから節電に協力的ではありますね。
当方では
6月分の使用量と発電量をテスラアプリで確認すると
太陽光発電やってないと625.8kwh
を電力会社から買電しないといけないのですが
443.8kwhの発電量で賄えましたよ。
節電を訴えてる政府はこの点を留意して頂けると幸いです。
ただ太陽光発電は義務化されたとしても
日が落ちる時間帯に節電とか言われたら意味ないので
どちらかと蓄電池を備え付けた方が
良いのかなと思いますよ。
現にポータブル電源は売れてるみたいですし。
日常的に日が落ちる時間帯に満充電しておけば。
仮に停電になったとしても日本は復旧早いですし
緊急時においても小容量の蓄電池で十分かと思います。
原発が再稼働してもいざという時に
役に立つのではないでしょうか?