1月分の電気代を出したので

ご報告致します。

集計期間は12月6日から1月5日の31日間になります。

買電は31日間で400kwhになりました。

電気代は12,384円。1日平均399円。

家庭内での電気消費量は702.4kwhです。

売電は先月と同じ1kwhで8円になりました。

 

ここまで自家消費に拘ると

蓄電池のメリットを感じませんね。

パワーウォールは充電の上限が調整できないので

ほっとくと100%まで充電してしまいます。

なので翌日晴れた場合に充電されず

売電してしまうのが勿体なく感じるんですよね。

時間帯制御と自家消費の2つのモードの切替は

自動ではなく手動のみなので

前は深夜3時にわざわざ起きて

時間帯制御から自家消費に切り替えていたのですが

面倒になったので自家消費のままでいってるのですが

深夜料金外で電気代が跳ね上がると考えます。

アプリが改善されなければ来年は逆に

深夜100%の充電でどっちがいいか試しますか。

今の時期は快晴で放電深度70%ほどなので

優しい使い方でこれはこれで長持ちしそうですが、

充放電100%無制限サイクル10年保証なので

故障気にせず使い込んだ方がいいかもしれませんね。

 

それと東電から振り込みは年2回にするという通知を頂きました。

まあ月8円の為に振り込むのは馬鹿らしいですね。