検針票が入ってきましたので収支報告を致します。
集計期間は8月8日から9月6日までの30日間となってます。
その期間の発電量は475.3kwh。ここでは475kで計算します。
売電量は244kwh。
475-244=231kwh。
この分が発電して使ってる電気ですね。
買電は395kwh。
我が家は従量電灯Cなので300kwh以上は30円02銭で計算されますから、
太陽光発電をやって無い場合、231+395-300=326kwh。
326×30.02=9,787円になります。
やってる場合は 395-300=95kwh。
95×30.02=2,852円になります。
これは3段料金のみの計算で、無論1,2段含めると電気代はもっと高くなりますが、
どっちも300kwhは超えるんで、この計算だけやれば比較にはなります。
9,787-2,852=6,935円分、太陽光で賄えました。
それと売電分244×48=11,712円。
今回、太陽光発電で稼げたお金は6,935+11,712=18,647円になりました。
今年は順調に発電してます。
各地噴火、豪雨、台風、地震と荒ぶって気の毒ですが
川崎は穏やかです。
大阪の暴風は怖いですね。
間違いなくパネル持ってかれますね・・
直撃しないように祈るばかりであります。