10月はどこも天気が悪いみたいで、川崎も例外でなく悪かったです。
今月は締めが8日で11月に入ってから天気が良くなったので幾分救われました。
では計算に入りましょうか。
発電は10月8日から11月8日までですと、286.2kwh。
売電は120kwh。
286.2-120=166.2kwh。ここでは166kwhとして計算します。
この分が発電して使ってる電気ですね。
買電は494.5kwh。こちらは495kwhで計算します。
我が家は従量電灯Cなので300kwh以上は24円13銭で計算されますから、
太陽光発電をやって無い場合、495+166-300=361kwh。
361×24.13=8,710円になります。
やってる場合は 495-300=195kwh。
195×24.13=4,705円になります。
これは3段料金のみの計算で、無論1,2段含めると電気代はもっと高くなりますが、
どっちも300kwhは超えるんで、この計算だけやれば比較にはなります。
8,710-4,705=4,005円分、太陽光で賄えました。
それと売電分120×48=5,760円。
今回、太陽光発電で稼げたお金は4,005+5,760=9,765円になりました。
表面的に先月よりかはマシに見えますが、
故障期間は入ってませんし、それでこの数字は実質先月より悪いですね。
11月に入ってから天気が良いので、これから期待するとしますか。