どうも、サトケンです。



今日のテーマは

理想の結果を得る方法

です。



あなたが望む『理想の結果』があるとします。

なかなか結果が得られない。
結果が得られないのなら何かを変える必要があります。


結果を変える為に必要な事は『行動』を変える事です。

そして行動を変える為には『思考』を変える必要があります。



思考が変われば行動が変わり、行動が変われば結果が変わります。


思考⇒行動⇒結果



同じ行動をしていたら結果が変わる事はありえないですよね?
行動を変えようと思ったら思考が変わらなければ行動は変わらないですよね?



例えばあなたの前に3つの扉があるとします。

その3つの扉の内、1つだけが成功の扉です。
1回目、右の扉を開けたら成功の扉ではありませんでした。

2回目、もう一度右の扉を開けたら結果は変わりませんよね?
真ん中か左の扉を開けなければ、成功の扉は開けれません。

そして真ん中か左の扉を開ける為には思考を変える必要があります。
「右の扉ではダメな事がわかった。別の扉にしよう」
このように考えなければ行動が変わりません。



繰り返しになりますが、

思考⇒行動⇒結果

です。




そしてこの中で、まず変えるべきものは何か?というと、それは『思考』です。

結果はすぐに変えれません。
行動もこれまでの習慣があるので一瞬で変えるのは難しい。
でも思考は一瞬で変えられます。

そして思考が変われば最終的に結果が変わります。



得たい結果が得られないという事は何か原因があるだけです。


ただ原因があるだけだから、その原因を探して改善するだけです。


「自分にはできない」「やっぱり無理だった」という風に考えるのではなく、
「失敗には何か原因があるだけ」
こう考えるだけです。


失敗という概念自体が間違っていますが、便宜上失敗という言葉を使いました。



このように思考を変えるだけで、「この方法ではうまくいかない事がわかった」と、エジソンのような思考になると思いませんか?

思考というのは解釈になります。

「自分には無理だった」という解釈から「原因があるだけ」という解釈に変わっただけです。


そうすると原因を考えます。

原因の仮説が見つかれば、その仮説に基づいて行動しようと、自然と行動も変わります。

このサイクルを続けていけば、望む結果を得る事ができます。



最後まで読んで頂きありがとうございました。